|
|
|
|
|
458年 |
|
|
湯島天神(八幡宮)創建 |
|
不明 |
|
日遣 |
摩利支天山徳大寺創建 |
|
寛永年間 |
|
天海僧正 |
上野不忍池に中島を築き、弁天堂建立 |
|
1625年 |
|
天海僧正 |
東叡山寛永寺創建(天海僧正が創建)<天台宗関東総本山> |
|
1627年 |
|
藤堂高虎 |
上野東照宮創建 |
施設パンフレット |
1631年 |
|
天海僧正 |
擂鉢山に京都の清水寺を模して清水観音堂を建立 |
|
1639年 |
|
|
寛永寺五重塔建立 |
|
1651年 |
|
徳川家光 |
東照宮社殿改築 |
|
1652年 |
|
義海 |
天海僧正毛髪塔建立(本覚院跡) |
|
|
|
有職組紐道明創業(上野) |
|
1654年 |
|
|
忍岡稲荷再建(穴稲荷、→花園稲荷) |
|
1675年 |
|
野田清右衛門 |
山田屋創業(本郷元町、→上野池之端に移転「酒悦」) |
|
1681年 |
|
|
徳川家綱霊廟勅額門建立 |
|
享保年間 |
|
|
うなぎ割烹「伊豆栄・梅川亭」創業 |
|
1768年 |
|
いとう呉服店 |
上野の「松坂屋」を買収、「いとう松坂屋」と改称 |
|
1857年 |
|
|
軍談席本牧亭オープン(→鈴本演芸場) |
|
1860年 |
|
窪田八十八 |
蓮玉庵創業(そば、上野) |
|
1868年 |
5月 |
|
★彰義隊の戦いが起こる、寛永寺の堂塔伽藍のほとんど焼失 |
|
1873年 |
|
岡野ちよ |
岡埜栄泉総本家創業(上野駅前) |
|
1874年 |
|
|
谷中霊園開設 |
|
1875年 |
|
|
料亭「韻松亭」創業 |
|
1876年 |
4月14日 |
精養軒 |
精養軒、上野公園に支店開業(→1902年ホテル部門併設→1919年ホテル業
廃止、フランス人コックのレオン・ミラウールが指導) |
|
5月 |
東京府 |
上野公園開園(→上野恩賜公園) |
|
1877年 |
|
|
教育博物館開館(→東京教育博物館→東京科学博物館→国立科学博物館) |
|
8月21日 |
|
第1回内国勧業博覧会開催(上野公園、〜11月30日)【日本初の西洋式噴水】 |
|
|
酒悦 |
「酒悦」十五代清右衛門が福神漬けを発明 |
|
1879年 |
8月25日 |
グラント将軍 |
上野公園にて米グラント将軍歓迎会、記念植樹 |
|
1880年 |
|
|
教育博物館書籍閲覧所書籍庫完成(→東京芸大赤レンガ1号館) |
|
1881年 |
3月1日 |
|
第2回内国勧業博覧会開催(上野公園、〜6月30日) |
|
5月 |
|
旧十輪院宝蔵が国立博物館に移築 |
|
12月 |
|
彰義隊の墓建立(上野公園) |
|
1882年 |
3月20日 |
農商務省 |
上野博物館附属上野動物園開園【日本最古】 |
施設パンフレット |
3月20日 |
農商務省 |
上野博物館開館式(第2回内国勧業博覧会展示館、→帝国博物館→帝室博物館→国立博物館→東京国立博物館) |
朝日820326 |
9月20日 |
農商務省 |
上野動物園に観魚室(うをのぞき)開設 |
|
|
|
旅館山城屋開業(上野、→1951年おもちゃ販売開始→1971年ヤマシロヤに改称)) |
|
1884年 |
6月25日 |
日本鉄道 |
日本鉄道、上野−高崎間開通 |
上野駅100年史 |
11月1日 |
上野不忍共同競馬
会社 |
不忍池畔で競馬会開催(→1892年閉鎖) |
|
|
古市阿行 |
空也創業(池之端、和菓子、→1949年銀座へ移転) |
|
1885年 |
7月16日 |
日本鉄道 |
上野停車場本建築新駅舎落成 |
上野駅100年史 |
1886年 |
|
|
東京図書館書籍庫完成(→東京芸大赤レンガ2号館) |
|
1887年 |
10月5日 |
|
東京美術学校設立(図画取調掛お及び工部大学校内「工部美術部」を統合、→東京芸術大学) |
|
10月 |
|
東京音楽学校設立(音楽取調掛を改称、→東京芸術大学) |
|
1888年 |
|
日本美術協会 |
美術展示館(列品館)落成 |
|
4月13日 |
鄭永慶 |
「可否茶館」開店(上野黒門町、日本初のコーヒー専門店) |
|
1890年 |
4月1日 |
|
第3回内国勧業博覧会開催(上野公園、〜7月31日)【水族室】 |
|
5月4日 |
|
上野公園の第3回内国勧業博覧会でアメリカ製電車の運転を公開 |
|
5月12日 |
|
東京音楽学校奏楽堂完成<設計:山口半六>【日本最初のコンサートホール】 |
|
9月 |
|
亀井堂東京店創業(上野広小路、瓦煎餅、→上野亀井堂) |
|
1891年 |
11月1日 |
日本鉄道 |
上野−秋葉原間貨物線開通 |
上野駅100年史 |
1892年 |
|
|
上野やぶそば開店 |
|
1896年 |
|
三菱 |
岩崎久彌邸洋館完成(台東区池之端)<設計:ジョサイア・コンドル> |
|
|
三菱 |
岩崎邸撞球室完成 |
|
1897年 |
|
|
大心堂雷おこし創業(台東) |
|
|
|
きつね寿司開店(上野) |
|
1898年 |
12月18日 |
|
上野公園に西郷隆盛の銅像を建立<製作:高村光雲、犬は後藤貞行> |
|
1901年 |
8月5日 |
岩倉具視 |
私立鉄道学校(→岩倉高校)上野へ移転 |
|
1902年 |
|
須賀惣吉 |
料亭「鳥鍋」開業(→1923年移転カフェ「菊屋」→レストランキクヤ→1986年黒船亭) |
|
1904年 |
|
|
ジェンナー銅像建立(東京国立博物館前庭) |
|
|
|
多古久開店(おでん) |
|
1905年 |
3月18日 |
大住省三郎 |
上野風月堂創業(上野広小路) |
|
|
島田信二郎 |
ぽん多開業(洋食、とんかつ) |
|
1906年 |
2月1日 |
|
帝国図書館開館(3月20日開館も、→国立国会図書館支部上野図書館→国際
こども図書館)<設計:久留正道、真水英夫ほか> |
建築雑誌0509 |
|
|
山下創業(てんぷら) |
|
1907年 |
3月 |
|
東京勧業博覧会(上野公園、〜7月)開催【日本初の観覧車、教育水族館】 |
|
3月26日 |
|
教育水族館開館式(博覧会第二会場) |
東京朝日070327 |
|
|
寛永寺黒門が三ノ輪の円通寺に移築 |
|
1909年 |
5月10日 |
日本国 |
東京国立博物館表慶館開館(5月21日開館式)<設計:片山東熊、高山幸次
郎ほか> |
東京朝日090511 |
|
嶋田当与 |
みつばち本店創業(湯島) |
|
1910年 |
11月6日 |
|
賃貸アパート「上野倶楽部」完成(木造5階建70室) |
|
1912年 |
3月18日 |
|
小松宮彰仁親王銅像除幕式<大熊氏廣作> |
|
|
|
永藤パン店開店(上野駅前) |
|
|
|
蓬莱屋創業(とんかつ) |
|
1913年 |
|
谷口喜作 |
うさぎや創業(上野、和菓子) |
|
|
田辺玄平 |
上野黒門町に玄米食パン専門店「丸十パン」創業 |
|
1914年 |
3月20日 |
|
東京大正博覧会、上野公園で開催(入場者746万人)【不忍池空中ケーブルカ
ー、日本初のエスカレーター】 |
建築雑誌1401・1406 |
1915年 |
|
|
新鶯亭創業(上野公園、甘味処) |
|
1916年 |
12月1日 |
いとう呉服店 |
松坂屋いとう呉服店上野店新本館一部落成(→松坂屋) |
|
|
|
黒船亭創業(上野、洋食) |
|
1918年 |
11月10日 |
|
山城屋旅館落成(上野停車場前) |
|
1919年 |
6月1日 |
精養軒 |
▲上野精養軒、暴風のため大破、ホテル業廃止 |
日本ホテル略史 |
|
|
帝国美術院開設(→日本芸術院) |
|
1922年 |
3月10日 |
|
平和記念東京博覧会開催(上野公園、〜7月20日) |
|
|
宮崎甚左衛門 |
文明堂が東京に出店(上野黒門町) |
|
|
森下仁丹 |
仁丹大広告塔建設 |
森下仁丹100周年記念誌 |
1924年 |
|
東京市 |
宮内省が東京市に上野公園を払い下げ、上野恩賜公園と改称 |
|
1925年 |
11月1日 |
鉄道省 |
神田−上野間高架線開通、山手線環状運転開始 |
上野駅100年史 |
|
|
下谷消防署(→上野消防署)望楼完成(上野5丁目、→江戸東京たてもの園へ
移築) |
|
1926年 |
4月24日 |
鉄道省 |
ドイツ製入場券自動発売機を東京駅4台、上野駅2台に設置(4月25日使用開始) |
鉄道略年表 |
5月1日 |
東京府 |
東京府美術館開館(3月15日落成)<設計:岡田信一郎> |
大林組70年略史、建築雑誌2605、土木建築工事画報2704 |
9月 |
|
日本学士院竣工 |
|
|
|
桃林堂上野店開店(和菓子、上野桜木) |
|
1927年 |
12月30日 |
東京地下鉄道 |
東京地下鉄、上野−浅草間開通【わが国最初の地下鉄】 |
帝都高速度交通営団史、工事画報2803 |
|
|
一色屋菓子店竣工(上野) |
|
1928年 |
3月24日 |
|
大礼記念国産振興東京博覧会開催(〜5月22日、上野公園) |
建築雑誌2805 |
10月12日 |
東京市 |
▲不忍池観月橋の撤廃を決定(築堤を建設) |
東京朝日281014 |
10月15日 |
|
黒田記念館竣工(上野公園、日本近代洋画の父黒田清輝)<設計:岡田信一
郎> |
施設パンフレット、東京朝日280229、建築雑誌2901 |
|
|
天寿々創業(上野、天ぷら) |
|
|
|
福助創業(御徒町、甘味処) |
|
|
|
村上精華堂完成(池之端2丁目、→江戸東京たてもの園へ移築) |
|
1929年 |
1月30日 |
松坂屋 |
★上野松坂屋新築中の新館火災 |
東京朝日290131 |
3月10日 |
東京府 |
東京府美術館増築落成祝賀会 |
東京朝日290315 |
4月1日 |
松坂屋 |
松坂屋上野店本館再建、日本初のエレベーターガールが登場 |
株式会社松坂屋50年史 |
4月30日 |
|
上野同潤会アパート完成(東上野) |
|
5月 |
|
東京美術学校陳列館完成(→東京芸大大学美術館陳列館)<設計:岡田信一
郎> |
|
8月 |
|
グラント将軍植樹碑建立 |
|
10月7日 |
鉄道省 |
上野駅が新築のため移転、山下口閉鎖 |
東京朝日290927 |
|
|
忍旅館竣工(→上田邸、池之端3丁目) |
|
|
|
比留間歯科竣工(東上野) |
|
1930年 |
1月1日 |
|
電気ホテル開業(上野) |
日本ホテル略史 |
1月1日 |
東京地下鉄道 |
東京地下鉄、上野−万世橋間開通(東京朝日は12月31日開通) |
東京朝日291228 |
3月7日 |
|
上野日活館開館(旧みやこ座) |
東京朝日300306広告区 |
3月18日 |
|
帝国図書館新館公開(3月15日落成式) |
東京朝日300316 |
4月1日 |
|
上野駅地下道に商店街開店 |
東京朝日300401 |
4月8日 |
石坂一雄 |
井泉本店開店(湯島、かつサンド発祥の店) |
|
4月15日 |
東京市 |
東京駅−両国駅−上野駅間乗合自動車営業開始 |
東京朝日300416 |
5月30日 |
|
グラント将軍記念碑除幕式(上野公園竹之台) |
東京朝日300521 |
7月 |
|
東京博物館上野新館竣工(→国立科学博物館上野本館) |
大林組70年略史 |
|
|
尾張屋創業(湯島、和菓子、→1955年つる瀬) |
|
|
|
黒沢ビル竣工(上野) |
|
1931年 |
2月16日 |
法華倶楽部 |
法華クラブ東京店落成(仲御徒町) |
終始一貫 |
3月 |
|
不忍池ボート場開業 |
|
11月7日 |
|
東京科学博物館一般公開 |
東京朝日311108 |
11月20日 |
|
上野駅地下道開通 |
東京朝日311120 |
12月1日 |
東京地下鉄道 |
上野ストア開店 |
帝都高速度交通営団史、工事画報3202 |
1932年 |
4月5日 |
鉄道省 |
上野新駅開業 |
東京朝日320403・320406、建築雑誌3205、工事画報3203 |
4月15日 |
|
★上野帝室博物館で御物「金銅仏」3体盗難 |
東京朝日320416 |
1933年 |
2月19日 |
|
両大師橋開通 |
|
12月10日 |
京成 |
日暮里−上野公園(→京成上野)間開通(10月竣工)、京成電鉄博物館動物園
駅・寛永寺坂駅開業 |
大林組70年略史、工事画報3203・3401 |
1934年 |
6月8日 |
|
上野精養軒が観光ホテルとして再生 |
|
6月19日 |
|
上野亭開業(→ホテルニューウエノ) |
|
|
伊藤栄治郎 |
JAZZ喫茶いとう創業(池之端仲町通り、→▲1991年10月末閉店) |
|
1935年 |
6月 |
|
上野図書館前に小泉八雲記念碑建立 |
|
|
|
東京美術学校に正木記念館竣工(正木直彦)<設計:金沢庸治> |
|
1936年 |
3月 |
京成電気軌道 |
京成電気軌道上野駅本屋竣工 |
建築雑誌3606 |
7月25日 |
東京市 |
★上野恩賜公園動物園から黒ヒョウ脱走 |
東京朝日360726広告 |
11月3日 |
中村不折 |
書道博物館開館 |
|
1937年 |
11月6日 |
|
東京帝室博物館本館復興竣工(大林組70年略史は1935年8月竣工)<設計コンペ当選:渡辺仁> |
大林組70年略史、建築雑誌3801、工事画報3712 |
1938年 |
11月11日 |
|
帝室博物館彫刻室開館 |
東京朝日381111 |
1945年 |
3月 |
|
▲帝室博物館閉館 |
|
6月10日 |
京成 |
▲上野公園−日暮里間運転休止 |
京成電鉄85年の歩み |
10月1日 |
京成 |
上野公園駅営業再開 |
京成電鉄85年の歩み |
|
|
小島屋創業(ナッツ、ドライフルーツ) |
|
1946年 |
3月24日 |
|
帝室博物館再発足(3月26日再開) |
朝日460319 |
4月1日 |
|
ホテル鴎外荘開業 |
|
1947年 |
2月16日 |
法華倶楽部 |
法華クラブ東京店再建営業開始(仲御徒町) |
終始一貫 |
|
|
「とん八亭」創業(たぬき小路、とんかつ) |
|
1948年 |
9月23日 |
|
上野動物園「おサル電車」運行開始 |
朝日480907 |
|
|
あんみつみはし創業(上野) |
|
|
|
東京苑開店(東上野) |
|
|
|
上野こども遊園地が日比谷公園から移転開業(上野公園内) |
|
|
|
「上野親善マーケット」開店(焼肉、キムチ、肉、民族衣装、→東上野コリアンタウン) |
|
1949年 |
10月20日 |
|
上野駅前ロータリーに「愛の女神像」建立(長沼孝三作) |
朝日491021 |
11月28日 |
|
★科学博物館別館が倒壊 |
|
1950年 |
3月 |
|
ツーリストホテル開業(東上野) |
|
4月 |
|
ホテルニューウエノ開業(上野) |
|
9月 |
|
ホテル丸谷開業(上野) |
|
|
|
燕湯竣工(上野) |
|
|
|
ホテル観月荘開業(上野) |
|
|
大沢牛乳 |
御徒町駅北口にミルクスタンド「ミルクショップ酪」オープン |
|
|
|
亀屋一睡亭開店(うなぎ、和菓子店から日本料理店に転換) |
|
|
|
焼肉板門店創業(東上野) |
|
1951年 |
3月21日 |
|
野口英世銅像建立(上野公園) |
|
11月28日 |
|
★上野動物園の二本杉原グランド拡張に都立美術館が反対声明を発表 |
朝日511130 |
12月27日 |
国鉄 |
上野駅改札口で猪熊弦一郎作大壁画「自由」除幕式 |
朝日511227 |
1952年 |
1月 |
|
NEW伊豆ホテル開業(東上野) |
|
3月10日 |
東京都 |
上野動物園に海水水族館、野外ステージ、各種展示会場オープン(3月20日オープンも) |
朝日520301 |
5月20日 |
東京都交通局 |
都営無軌条電車、今井橋−亀戸−上野間運転開始 |
|
7月5日 |
|
デパート「エパ」オープン(露天商が出資) |
朝日520706 |
|
|
西郷会館完成(上野百貨店)<設計:土浦亀城> |
|
1953年 |
2月23日 |
京成 |
▲寛永寺坂駅廃止 |
京成電鉄85年の歩み |
4月4日 |
|
水上音楽堂開場式(不忍池) |
朝日530404 |
5月1日 |
京成 |
博物館動物園駅営業再開、上野公園駅が京成上野駅に改称 |
京成電鉄85年の歩み |
|
|
かるた家開店(上野、都まんじゅう) |
|
|
|
上野駅に「翼の像」設置(朝倉文夫作) |
|
1954年 |
2月18日 |
|
カトリック上野教会創立 |
|
5月29日 |
日本国 |
国立科学博物館理工学館開館 |
建築界5407 |
7月8日 |
|
因州池田屋敷表門(黒門)開門式 |
朝日540709 |
9月2日 |
法華倶楽部 |
法華クラブ上野池之端店開業(終始一貫は9月8日開業) |
終始一貫 |
|
|
池之端藪蕎麦開店(文京区湯島) |
|
1955年 |
6月 |
国鉄 |
★上野駅から「ショバ屋(場所取り)」姿消す(取締り強化) |
朝日550619 |
|
|
台湾料理新東洋開店(上野) |
|
|
|
馬山館開店(東上野) |
|
1956年 |
2月28日 |
田中敏夫 |
デリー上野店開店(文京区湯島、カレー) |
|
1957年 |
1月19日 |
新日本興業 |
上野東急開業 |
|
3月20日 |
松坂屋 |
松坂屋上野店南館増築 |
株式会社松坂屋50年史 |
12月17日 |
東京都交通局 |
上野動物園にモノレール開業【遊園地以外では日本初】 |
|
|
|
昇龍開店(上野、中華) |
|
1958年 |
4月6日 |
東京都 |
東京都美術館改装開館 |
朝日580406 |
4月30日 |
|
日本芸術院会館開館式<設計:吉田五十八> |
|
9月 |
|
不忍池弁天堂再建 |
朝日540111 |
1959年 |
4月6日 |
|
上野駅にブロンズ像「三相(さんそう)」設置(朝倉文夫作) |
|
6月10日 |
日本国 |
国立西洋美術館開館式(6月13日一般公開)<ル・コルビュジエ基本設計> |
朝日590610 |
10月 |
翫レ楽 |
レストラン聚楽台オープン(西郷会館内) |
|
10月31日 |
|
上野赤札堂ビル全館落成開店 |
朝日591030広告 |
|
上野のれん会 |
タウン誌「うえの」創刊 |
|
1960年 |
2月 |
東京都 |
上野動物園内のイソップ橋完成 |
|
1961年 |
3月28日 |
営団 |
日比谷線南千住−仲御徒町間開業 |
日経610324 |
4月7日 |
東京都 |
東京文化会館開館(4月6日落成式)<設計:前川国男建築設計事務所> |
日経610407、新建築6106、建築文化6106 |
4月 |
|
フォレスティーユ精養軒開店(東京文化会館内) |
|
12月 |
小泉グループ |
東天紅、上野池之端に創業 |
|
1962年 |
11月1日 |
日本国 |
東京国立博物館に法隆寺宝物館落成式(開館は1964年) |
朝日621011 |
1963年 |
12月11日 |
|
上野ステーションホテル開業 |
|
|
長岡清吉 |
純喫茶ニュープリンス開店(上野) |
|
|
|
高級喫茶古城オープン(東上野) |
|
1964年 |
4月8日 |
|
国立西洋美術館で「ミロのビーナス」展開催 |
朝日640408 |
7月 |
|
吉池食料品店本社ビル竣工(吉池デパート) |
|
9月8日 |
日本国 |
国立博物館「法隆寺宝物館」開館式 |
朝日640901、毎日640909 |
10月30日 |
東京都 |
東京上野動物園に水族館開業 |
朝日640920、毎日641028 |
11月29日 |
|
寛永寺清水堂に黒門復元 |
毎日641126 |
|
|
鮨處寛八本店開店(台東) |
|
|
|
純喫茶「丘」開店(上野) |
|
|
長岡清吉 |
純喫茶ウイーン開店(上野) |
|
|
|
井沢八郎、「ああ上野駅」ヒット |
|
1965年 |
4月 |
勝村建設 |
上野スターレーン開場(鶯谷駅前、24レーン) |
|
7月 |
|
きぬや本館開業 |
|
8月21日 |
東京国立博物館 |
ツタンカーメン展一般公開 |
朝日650820 |
10月5日 |
|
不忍池弁天堂にふぐの碑建立 |
|
|
長岡清吉 |
グランドコンパ開店(上野) |
|
1966年 |
4月1日 |
国鉄 |
★上野民衆駅建設推進委員会の申請を却下 |
朝日660402 |
5月19日 |
|
前東京都知事安井誠一郎胸像建立(上野公園東京文化会館) |
毎日660520 |
10月10日 |
兜組 |
タカラホテル開業(10月1日開業も) |
月刊ホテル旅館6702 |
|
|
アメ横国電ガード下の35店が「上野センター」に改称 |
朝日661106 |
1967年 |
7月20日 |
寛永寺 |
上野公園パゴダ(仏塔)落成式 |
朝日670719 |
9月19日 |
営団 |
★地下鉄工事で不忍池の水が無くなる |
毎日670919 |
10月 |
|
▲旧文部省東京図書館閲覧室解体開始 |
毎日671005 |
|
|
カツラ開店(喫茶店) |
|
1968年 |
4月1日 |
|
上野駅前に大歩道橋完成 |
|
5月28日 |
法華倶楽部 |
法華クラブ東京本店開業(86室) |
終始一貫 |
6月20日 |
(財)日本美術協会 |
(財)日本美術協会「美術展示館」完工式(上野公園) |
朝日東京版680621 |
10月1日 |
|
タカラホテル増築完成 |
|
10月12日 |
日本国 |
東京国立博物館「東洋館」開館<設計:谷口吉郎> |
新建築6812、朝日681009、建築界6812 |
|
|
えぞ菊創業(ラーメン) |
|
|
|
幸楽開店(中華、新御徒町) |
|
|
|
とんかつ双葉開店(→▲2013年1月閉店) |
|
1969年 |
1月20日 |
京成 |
上野京成ホテル開業 |
京成電鉄85年の歩み |
5月31日 |
首都高速道路公団 |
首都高速上野線開通(日本橋本町−北上野間) |
毎日690601 |
10月16日 |
(財)中央労働福
祉センター |
池之端文化センター開業 |
|
1970年 |
12月20日 |
国鉄 |
上野駅大連絡橋落成 |
上野駅100年史 |
|
張同萬 |
珈琲王城開店(1975年移転) |
|
|
小泉グループ |
上野ABAB開業(ファッション専門店) |
|
1972年 |
4月 |
(財)日本美術協
会 |
上野の森美術館開館(旧(財)日本美術協会美術展示館(列品館)) |
朝日720415 |
4月 |
|
きぬやホテル開業(上野) |
|
5月25日 |
|
★上野東照宮で名刀8振り盗難 |
日経720525 |
10月10日 |
京成 |
京成百貨店(上野)開店(1984年12月24日閉店) |
日経720905、京成電鉄85年の歩み、商店建築7211 |
10月28日 |
東京都 |
上野動物園にパンダ到着(11月5日公開、ランランとカンカン)【パンダブーム】 |
|
|
|
上野公園「桜木亭」で「パンダ焼」発売開始 |
|
|
|
寛永寺に保管されていた上野大仏顔面部を旧跡に安置 |
|
1973年 |
4月17日 |
|
国立科学博物館にザトウクジラ模型完成 |
毎日730417 |
5月18日 |
東京都 |
上野動物園新パンダ舎落成式 |
|
10月5日 |
|
ボードワン博士顕彰碑建立(上野公園) |
毎日731005 |
10月16日 |
京成 |
▲京成メトロ街取り壊し開始(→連絡地下道) |
毎日731016 |
|
張同萬 |
サウナ王城オープン |
|
|
|
カレー専門店クラウンエース開店 |
|
1974年 |
4月20日 |
東京国立博物館 |
フランス・ルーブル美術館所蔵の「モナリザ」が日本初公開 |
朝日740420 |
6月30日 |
|
▲上野動物園「おサル電車」運行終了(動物保護法成立のため) |
毎日740701 |
1975年 |
4月6日 |
|
★寛永寺本堂裏板壁に放火、犯人逮捕 |
読売750407 |
4月8日 |
国鉄 |
★上野駅で急行「鳥海」がオーバーランし車止めに衝突、2人ケガ |
読売750408 |
8月1日 |
京成 |
京成上野駅地下連絡通路改装オープン |
毎日750801 |
9月2日 |
東京都 |
東京都美術館一般公開(9月1日開館式、設計:前川國男) |
毎日750902、新建築7701、建築界7701、建築文化7701 |
12月21日 |
京成 |
京成上野駅4線使用開始 |
京成電鉄85年の歩み |
|
|
キッチン台栄開店(上野、洋食) |
|
|
張同萬 |
珈琲王城が現在地に移転(上野) |
|
1976年 |
6月1日 |
|
上野公園壁泉「忍の滝」完成 |
|
7月 |
京成 |
京成上野駅改良工事完成 |
|
11月24日 |
(財)横山大観記
念館 |
横山大観記念館開館(台東区池之端、日本画家) |
毎日761127 |
1977年 |
10月14日 |
|
「パンダの像」除幕式(大連絡橋) |
上野駅100年史 |
12月1日 |
京成 |
▲上野京成ホテル閉館 |
京成電鉄85年の歩み |
|
|
上野NEW伊豆ホテル開業 |
|
1978年 |
5月21日 |
京成 |
京成成田−成田空港間開業(→東成田駅)、空港特急「スカイライナー」運転
開始 |
|
11月6日 |
|
★池之端文化センター(東京都台東区)でのコレラ集団発生 |
毎日781107 |
1979年 |
4月1日 |
|
コーヒーショップ「ギャラン」開店 |
|
11月3日 |
日本国 |
国立西洋美術館再オープン、新館完成<設計:前川國男建築設計事務所> |
朝日791004 |
1980年 |
4月20日 |
|
上野東照宮ぼたん苑開園(4月19日開園式) |
施設パンフレット、毎日800420・800418 |
7月17日 |
東京都 |
上野動物園「小獣園」オープン(旧アフリカ生態園) |
朝日800717、毎日800717 |
10月1日 |
(財)台東区芸術
文化財団 |
下町風俗資料館オープン |
毎日800930、朝日東京版800929、日経首都圏B版801001 |
1981年 |
9月26日 |
|
京成上野駅にルイス・ニシサワ作陶板レリーフ「 風月延年」設置 |
|
1982年 |
10月 |
葛g池 |
ホテル朱鷺オープン |
|
12月21日 |
|
アメ横センタービル仮オープン(国鉄上野変電所跡地) |
毎日821221 |
|
(有)筑波ホテル |
入谷ステーションホテルオープン |
|
1983年 |
7月28日 |
国鉄 |
上野駅開業100周年 |
|
9月3日 |
|
東京ガーデンパレスオープン(213室、湯島会館) |
毎日830903広告、新建築8403 |
1984年 |
5月 |
東京都 |
上野動物園「バードハウス」オープン |
日経840510 |
6月29日 |
ゆうもあくらぶ |
上野駅正面広場ジャイアントパンダ寄贈式 |
|
8月10日 |
国鉄 |
上野駅大壁画「自由」修復完成 |
|
12月23日 |
京成 |
▲京成百貨店(上野)閉店 |
京成電鉄85年の歩み |
|
|
アーグラー開店(インド料理、御徒町、→閉店) |
|
1985年 |
3月14日 |
国鉄 |
上越・東北新幹線(大宮ー上野間)開業 |
毎日850314、読売850314 |
3月 |
|
上野駅にステンドグラス「昭和六十年春 ふる里・日本の華」(平山郁夫作)設置 |
|
4月10日 |
田島屋 |
カプセル・インタジマオープン(302室) |
日経産業850213 |
8月24日 |
丸井 |
丸井上野店オープン(旧京成百貨店跡、→マルイシティ上野) |
|
12月20日 |
国鉄 |
上野駅−東京ディズニーランド直行バス運行開始(1995年5月7日廃止) |
毎日851221 |
1986年 |
12月1日 |
(財)台東区芸術
文化財団 |
朝倉彫塑館オープン |
|
1987年 |
3月27日 |
台東区 |
旧東京音楽学校奏楽堂復元落成式 |
毎日870327、日経870327 |
10月 |
台東区 |
旧東京音楽学校奏楽堂移築開館(上野公園) |
|
1988年 |
3月9日 |
JR東日本 |
上野駅ビル開発基本構想公表(60階230m) |
朝日880310 |
6月4日 |
|
不忍池「水上音楽堂」全面改築オープン |
毎日880605、朝日東京880604 |
1989年 |
9月4日 |
|
★輪王寺本堂・奥の院が放火により全焼、「天海僧正坐像」焼失 |
毎日890904 |
9月15日 |
営団地下鉄 |
★上野広小路駅の入口階段に乗用車が突っ込み階段を15m落ちる |
朝日890916 |
12月 |
葛g池 |
吉池ホテルオープン |
|
1990年 |
1月10日 |
|
▲本牧亭閉館(40年の歴史に幕) |
読売都民版900111 |
1月22日 |
|
★御徒町北口ガード下の春日通りで道路陥没事故、車4台落下10人ケガ |
毎日900123 |
2月末 |
法華倶楽部 |
▲ホテル法華クラブ上野池之端店閉館 |
|
1991年 |
3月31日 |
JR東日本 |
★上野駅広小路口地下の構内営業レストラン火災 |
毎日910401 |
6月1日 |
福島県 |
ふくしま会館開業(45室、旧池之端福島会館を全面改築、5月31日落成式) |
日経東北版910530 |
6月20日 |
JR東日本 |
東北・上越新幹線(上野ー東京間)開通 |
毎日910620、朝日910620 |
10月末 |
|
▲JAZZ喫茶いとう閉店 |
|
11月 |
藤和不動産 |
HOTEL TOWA上野開業(→チサンホテル上野→ホテル上野イースト→ホテルマイステイズ上野イースト) |
|
1992年 |
3月25日 |
ミキモト |
ミキモトアネックス完成(東上野) |
|
12月 |
|
サウナ&カプセルホテル北欧開業 |
|
1993年 |
2月11日 |
|
★上野不忍池で「矢ガモ」を保護 |
朝日930208 |
2月22日 |
潟~キモト |
ミキモトライブラリー開館(日本初の宝飾図書館、アネックス1階) |
|
1994年 |
6月16日 |
法華倶楽部 |
ホテルCOSIMA(コジマ)開業(81室、→ソフィテル東京)<設計:菊竹清訓> |
新建築9408、朝日940531、商店建築9411 |
10月17日 |
国鉄 |
上野駅中央広場に金色モニュメント「故郷の星」除幕式 |
毎日941013 |
1995年 |
9月 |
|
シアター上野開館(旧上野スターミュージックが移転) |
|
12月14日 |
|
湯島天神新社殿完成 |
毎日951214 |
1996年 |
4月18日 |
東京都 |
上野動物園「ゴリラ・トラの住む森」オープン |
毎日960418 |
5月 |
渇i谷 |
お江戸上野広小路亭オープン |
毎日960518 |
9月11日 |
アコー |
ソフィテル東京開業(71室、旧ホテルCOSIMA)<法華倶楽部と提携> |
日経960912、日経産業960912 |
10月20日 |
JR東日本 |
ショッピングゾーン「フローラ上野」オープン |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史 |
1997年 |
3月31日 |
京成 |
▲博物館動物園駅営業休止(→2004年廃止、64年の歴史に幕) |
朝日東京版970315 |
9月 |
樺央宝石研究所 |
東京ダイヤモンドミュージアム開設(東上野) |
|
1998年 |
3月31日 |
|
▲上野駅前「まつの屋旅館」閉館(井伏鱒二の小説のモデル) |
毎日980332 |
3月末 |
|
▲上野スターレーン閉鎖 |
|
9月1日 |
|
ホテルアスティル上野オープン |
|
9月15日 |
|
国立西洋美術館2年ぶり再開館(耐震改修工事完了) |
|
1999年 |
3月 |
日本国 |
東京国立博物館法隆寺宝物館竣工(7月オープン)<設計:谷口吉生> |
新建築0105、朝日奈良版990804 |
4月24日 |
|
国立科学博物館新館開館 |
毎日990415、日経990424 |
7月20日 |
|
法隆寺宝物館一般公開<設計:谷口吉生> |
日経990602、日経170622谷口吉生私の履歴書 |
9月11日 |
JR東日本 |
▲上野駅18番ホーム廃止 |
毎日990912 |
10月4日 |
|
東京藝術大学大学美術館開館(毎日新聞は10月5日開館)<設計:六角鬼
丈、日本設計> |
施設パンフレット、毎日991013、新建築9909 |
10月12日 |
日本国 |
東京国立博物館平成館オープン |
毎日991013、新建築0001 |
|
(有)筑波ホテル |
御徒町ステーションホテルオープン |
|
2000年 |
3月31日 |
|
湯島神社が湯島天満宮に改称 |
|
5月6日 |
国会 |
国際子ども図書館部分開館(5月5日開館式、旧帝国図書館) |
朝日000506 |
7月25日 |
住友不動産 |
ホテルヴィラフォンテーヌ上野開業(186室、→ホテルヴィラフォンテーヌ東京上野御徒町) |
日経産業000802 |
9月1日 |
アコー |
ソフィテル東京開業(83室) |
日経産業000824、日経流通000831 |
10月6日 |
台東区 |
上野駅東西連絡橋竣工(2001年4月愛称を「パンダ橋」に決定) |
読売都民版010411 |
|
|
厳選洋食さくらい開店(湯島) |
|
|
|
東京国立文化財研究所新庁舎完成<設計:戸尾仁宏> |
|
2001年 |
10月1日 |
東京都 |
旧岩崎邸一般公開(和館と庭園のみ) |
毎日011012 |
|
|
▲永藤パン店閉店(上野駅前) |
|
2002年 |
2月22日 |
JR東日本 |
アトレ上野オープン |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史、レジャー産業0205 |
3月25日 |
鞄本ダブリュー・
ディー・アイ |
ハードロックカフェ上野駅店オープン |
|
5月1日 |
ワシントンホテル |
R&B上野広小路開業 |
日経020422 |
5月1日 |
|
駅伝の碑建立(不忍池) |
読売020502 |
5月5日 |
国会 |
国際子ども図書館全面開館<設計:安藤忠雄> |
近代建築0301 |
2003年 |
11月25日 |
|
★鈴本演芸場事務所が火災、演芸場館内が水をかぶり年内休業 |
毎日031125、読売031125 |
|
|
「あゝ上野駅」歌碑建立 |
|
2004年 |
5月29日 |
|
▲マムレストラン「亜奈」閉店(根岸陶陶酒ビル内、蛇料理) |
|
5月31日 |
|
▲きつね寿司閉店(上野) |
|
8月31日 |
樺央宝石研究所 |
▲東京ダイヤモンドミュージアム閉館(東上野) |
|
9月 |
個人 |
パチンコ博物館オープン(東上野、2010年12月閉館) |
|
11月2日 |
独立行政法人国立
科学博物館 |
国立科学博物館新館オープン(全館オープン、→2006年12月地球館) |
近代建築0310、読売041118、レジャー産業0412 |
2005年 |
1月20日 |
ドン・キホーテ |
ドン・キホーテ上野店オープン |
|
2月2日 |
鞄燗。ハウス |
ホテルサードニクス上野オープン |
|
4月 |
|
上野バンブーガーデンオープン(上野東宝ビル跡地) |
|
12月8日 |
|
講談高座発祥の地碑(湯島天満宮) |
|
2006年 |
2月28日 |
JR東日本 |
▲東京弥生会館閉館(37年の歴史に幕) |
|
4月29日 |
台東区 |
東西めぐりん運行開始 |
|
5月 |
松竹 |
▲上野セントラル閉館(上野セントラル1〜4) |
|
7月21日 |
東京都 |
上野恩賜公園野球場が正岡子規記念球場に改称 |
朝日東京都心版060722 |
8月28日 |
東横イン |
東横イン鶯谷駅前オープン |
|
10月16日 |
|
ボードワン博士像建立(弟の銅像と差し替え) |
|
12月19日 |
エイ・エイ・ピー・シ
ージャパン |
▲ソフィテル東京営業終了(→解体) |
|
12月31日 |
|
▲湯島プラザホテル閉館(→解体) |
|
12月 |
独立行政法人国立科学博物館 |
国立科学博物館新館が地球館に、本館が日本館に改称 |
|
2007年 |
4月17日 |
独立行政法人国立科学博物館 |
国立科学博物館「日本館」改修オープン |
読売070413 |
4月 |
|
上野動物園バードソング竣工<設計:象設計集団> |
|
6月1日 |
|
サテライトショップふくしまオープン(ふくしま会館内) |
|
6月20日 |
潟泣lッサンス |
サットンプレイスホテル上野オープン(旧ホテルグリーンキャピタルを改装) |
|
2008年 |
4月13日 |
|
「日本最初の喫茶店発祥の地」碑建立 |
|
4月14日 |
|
キューブホテル上野エクスプレスオープン(→キューブホテル上野・御徒町→2013年8月1日ノンスモーカーズホテル→アパホテル御徒町駅北S) |
月刊ホテル旅館0807 |
4月21日 |
|
▲レストラン聚楽台閉店(50年の歴史に幕) |
朝日080411 |
4月26日 |
ヨドバシカメラ |
マルチメディア上野オープン |
|
4月30日 |
東京都 |
★上野動物園のジャイアントパンダ「リンリン」が死亡、パンダ不在となる |
朝日080430 |
9月 |
|
▲西郷会館の解体開始 |
|
10月16日 |
|
寛永寺天璋院篤姫の墓所初公開 |
|
2009年 |
2月20日 |
東京メトロ |
Echika Fitオープン(銀座線上野駅構内) |
|
3月1日 |
|
伊豆栄不忍亭オープン |
|
3月31日 |
|
興福寺創建1300年記念「国宝阿修羅展」開催(東京国立博物館、〜6月7日) |
朝日090606 |
5月11日 |
|
★国立西洋美術館(ル・コルビジェ建築群)の世界遺産登録延期勧告 |
朝日090512 |
5月23日 |
東京都 |
上野動物園「アイアイの森」オープン |
日経090620 |
6月18日 |
独立行政法人国立文化財機構 |
▲東京国立博物館東洋館休館(耐震補強工事) |
|
6月27日 |
|
★国立西洋美術館(ル・コルビジェ基本設計)の世界遺産登録見送り |
|
11月28日 |
山水商事 |
▲サウナ王城営業終了(→従業員自主営業→2010年6月閉館) |
|
12月1日 |
|
ホテルシャーウッドオープン(旧ホテルパインヒル鶯谷) |
|
2010年 |
4月5日 |
東京都 |
▲東京都美術館、リニューアル工事のため2年間休館 |
|
4月29日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル上野御徒町オープン |
|
4月30日 |
|
▲池之端文化センター閉館 |
|
5月16日 |
|
平成福順アメ横店開店 |
|
8月1日 |
大蔵映画 |
▲上野オークラ劇場閉館(59年の歴史に幕) |
|
8月4日 |
大蔵映画 |
上野オークラ劇場新館オープン(上野スタームービー跡地へ移転) |
|
8月18日 |
木本製菓 |
ホテルココ・グラン上野不忍グランドオープン(旧ふくしま会館を改装) |
|
9月14日 |
三井不動産 |
三井ガーデンホテル上野開業(245室)<所有:戸部商事> |
日経産業100914、」近代建築1010、月刊ホテル旅館1012 |
11月15日 |
|
▲旧ホテルアスティル上野営業終了 |
|
11月19日 |
|
キッチンさくらい開店(上野、洋食) |
|
12月18日 |
JR東日本 |
エキュート上野オープン(上野駅3階) |
|
2011年 |
3月15日 |
潟zテルサンルート浅草 |
ホテルサンルートステラ上野オープン(旧ホテルアスティル上野) |
|
4月1日 |
東京都 |
上野動物園営業再開、パンダ公開(3月22日公開が延期) |
日経110330 |
6月2日 |
海UBEホテルズインターナショナル |
キューブホテル上野・入谷口オープン(→上野の森ホテル→上野ホテル) |
|
9月24日 |
本牧亭 |
▲本牧亭閉場(11月9日破産手続き開始決定) |
日経111129 |
10月28日 |
東京都 |
上野動物園「ホッキョクグマとアザラシの海」オープン |
|
12月26日 |
独立行政法人国立文化財機構 |
▲表慶館休館 |
|
2012年 |
1月10日 |
東京都 |
▲旧岩崎邸和館が耐震工事のため一時公開中止(〜6月下旬) |
日経東京版120105 |
3月15日 |
|
とんかつ山家御徒町店オープン |
|
4月1日 |
東京都 |
東京都美術館リニューアルオープン(企画棟は2012年6月開業) |
日経東京版111130、新建築1205 |
4月8日 |
独立行政法人国立文化財機構 |
▲黒田記念館が耐震工事のため休館 |
|
4月18日 |
|
上野恩賜公園に「スターバックス コーヒー」と「上野の森 PARK SIDE CAFE」オープン |
|
4月末 |
東急レクリエーション |
▲上野東急閉館(55年の歴史に幕) |
|
7月31日 |
|
▲キューブホテル上野・入谷口営業終了(→上野の森ホテル) |
|
夏 |
|
▲始祖岡埜栄泉総本舗閉店(→鎌倉へ移転) |
|
8月31日 |
|
▲上野松竹デパート閉店 |
|
9月15日 |
上野広小路商業協同組合 |
UENO3153オープン(旧西郷会館) |
日経東京版120828、レジャー産業1211、日経流通120924 |
10月末 |
東急レクリエーション |
▲上野とうきゅうビルを東京急行電鉄に売却(→取壊し→マンション) |
日経東京版121012 |
11月1日 |
|
おかちまちパンダ広場(御徒町南口駅前広場)供用開始 |
|
12月 |
|
上野清水観音堂「月の松」150年ぶり復元 |
|
2013年 |
1月2日 |
独立行政法人国立文化財機構 |
東京国立博物館「東洋館」耐震補強完成開館 |
新建築1303、日経120928 |
1月 |
|
▲双葉閉店(とんかつ) |
|
3月 |
|
▲池之端KGゴルフガーデン閉鎖 |
|
4月1日 |
台東区 |
▲旧東京音楽学校奏楽堂が改修のため休館 |
|
4月1日 |
|
上野の森ホテルオープン(旧キューブホテル上野・入谷口) |
|
6月 |
|
▲上野下アパート解体開始(同潤会アパート、84年の歴史に幕) |
産経130509 |
11月26日 |
|
エベレストアジアンダイニング開店(東上野) |
|
12月14日 |
|
▲御徒町食堂閉店(65年の歴史に幕) |
|
2014年 |
2月22日 |
潟сiガワ |
センチュリオンホテル上野オープン(旧ホテルパインヒル上野) |
|
3月11日 |
加藤工業 |
▲上野松坂屋南館屋上遊園地閉園 |
|
3月11日 |
J・フロントリテイリング |
▲松坂屋上野店南館閉店 |
日経130827、産経130827 |
3月12日 |
|
松坂屋上野店全館グランドオープン |
|
3月12日 |
|
茶寮銀座清月堂松坂屋上野店オープン |
|
3月20日 |
|
▲上野の森ホテル営業終了(→上野ホテル) |
|
4月15日 |
独立行政法人国立文化財機構 |
東京国立博物館「正門プラザ」オープン(託児所、ミュージアムショップ) |
|
4月24日 |
|
珈琲処ボナールが日本橋から上野に移転 |
|
4月26日 |
矢島建設 |
上野の森さくらテラスオープン(旧上野松竹デパート) |
日経東京版120828、日経120914 |
4月26日 |
葛g池、三井不動産商業マネジメント |
御徒町吉池本店ビルオープン |
|
4月 |
|
国立西洋美術館本館を含む「ル・コルビジェの建築作品」が世界遺産に日本、フランスなど7カ国で共同推薦されることになる |
読売140426 |
6月1日 |
上野・ホテル・オペレーションズ |
上野ホテルオープン |
|
11月6日 |
アメ横通り中央商店街振興組合 |
「アメ横夜のポップパレード」開催(〜7日) |
日経東京版141029 |
12月17日 |
渇Y和スプリングレーンズ |
ホテルゲストワン上野駅前オープン |
|
2015年 |
1月2日 |
独立行政法人国立文化財機構 |
黒田記念館公開再開(耐震工事完了) |
新建築1501 |
2月26日 |
東天紅 |
東天紅上野新本店オープン(池之端KGゴルフガーデン跡地) |
|
3月14日 |
JR東日本 |
東北縦貫線開業(上野−東京間,、2013年度開業が延期) |
読売120413 |
3月14日 |
上野東京ライン開業記念イベント実行委員会 |
「上野ウエルカムパスポート」を期間限定で発売(東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館) |
日経東京版150306 |
3月上旬 |
東天紅 |
▲東天紅旧上野本店解体開始 |
|
3月31日 |
東京メトロ |
▲Echika Fit閉店(銀座線上野駅改良工事のため) |
|
4月15日 |
|
ホテル上野イーストオープン(旧チサンホテル上野) |
|
4月30日 |
JR東日本 |
上野駅ライトアップ・外観美化工事完了・点灯式 |
日経東京版150501 |
5月1日 |
|
ダンケが吉祥寺から上野アメ横に移転 |
|
5月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン上野御徒町店オープン(106室) |
日経141212 |
5月 |
楠陽一朗 |
ダンケ珈琲店が吉祥寺からアメ横に移転 |
|
6月30日 |
国会 |
国際こども図書館新館「アーチ棟」竣工 |
|
9月14日 |
アパグループ |
アパホテル御徒町駅北Sプレオープン(旧ノンスモーカーズホテル)<新ブランド「S」> |
|
9月18日 |
|
マリオンクレープ上野アメ横店オープン |
|
10月30日 |
|
上野公園で「創エネ・あかりパーク2015」開催 |
|
11月17日 |
|
鈴本演芸場で狂言上演 |
|
11月 |
|
▲救命堂本舗蛇店閉店(東上野) |
|
12月末 |
清水建設 |
東上野二丁目ビル計画完成(オフィス、ホテル、タカラホテル跡地) |
|
2016年 |
1月27日 |
アパグループ |
アパホテル上野駅前オープン(181室、→2020年7月1日アパホテル上野駅北) |
|
2月2日 |
日立ライフ |
ビジネスホテル「ライフツリー上野」開業(上野イーストタワー内、137室) |
日経東京版160203 |
2月2日 |
|
国立国会図書館国際子ども図書館「調べものの部屋」オープン(レンガ棟内) |
読売160130 |
3月1日 |
アパグループ |
アパホテル京成上野駅前オープン(286室) |
|
3月 |
長浜市 |
「びわ湖長浜KANNON HOUSE(観音ハウス)」オープン(上野) |
|
4月1日 |
東京都 |
▲上野動物園東園表門が改修工事のため閉鎖 |
|
4月22日 |
東京都 |
東京都美術館で「若冲展」開催(〜5月24日、入場者44万6千人) |
日経160525、読売160523 |
5月17日 |
ユネスコ |
上野公園の国立西洋美術館を含む7か国17点の「ル・コルビジェの建築作品」についてユネスコの諮問機関が世界遺産に記載すべきと勧告 |
日経160518、読売160518・160519 |
5月21日 |
|
上野の森美術館で「ブータン展」開催(〜7月18日) |
|
6月1日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテルマイステイズ上野イーストオープン(旧ホテル上野イースト) |
|
6月末 |
|
▲上野公園「桜木亭(パンダ支店)」閉店 |
|
7月17日 |
ユネスコ |
ユネスコがフランス人建築家ル・コルビュジエが手掛けた国立西洋美術館本館を含む17の建築作品を世界文化遺産に登録することを決定 |
日経160718、読売160718 |
7月 |
独立行政法人国立科学博物館 |
国立科学博物館でホホジロザメのホルマリン漬け標本展示 |
日経160321 |
7月 |
|
「上野アンダーグラウンド」刊行/本橋信宏著/駒草出版 |
|
7月 |
|
▲池之端藪蕎麦閉店 |
|
8月31日 |
西村 |
▲上野公園「上野こども遊園地」営業終了(70年の歴史に幕) |
|
10月21日 |
上野「文化の杜」新構想実行委員会 |
上野恩賜公園で「TOKYO数寄フェス」開催(〜23日) |
|
11月10日 |
|
▲快哉湯閉店(下谷) |
|
11月18日 |
文化審議会 |
文化審議会が「横山大観旧宅および庭園」を史跡・名勝に指定するよう文部科学相に答申 |
日経161119 |
12月22日 |
|
モンキーのいるレストラン&BAR上野店オープン |
|
12月 |
潟сiガワ |
センチュリオンレディースホテル上野公園オープン |
|
2017年 |
2月 |
三井不動産 |
三井不動産が福島ビルから精養軒の株式15.9%を取得(第2位株主となる) |
日経MJ170203 |
3月20日 |
潟сiガワ |
センチュリオンホテル・ヴィンテージ上野オープン |
|
5月27日 |
|
東季17(トキセブンティー)開店 |
|
5月 |
JR東日本 |
上野駅に「トランスイート四季島」の利用客専用ラウンジ「プロローグ四季島」開設、「13.5番線」新設<デザイン:奥山清行> |
日経東京版150610、東京新聞161207、日経161207・170309 |
6月7日 |
|
上野アーバンホテルオープン(58室) |
|
6月24日 |
JR東日本リテールネット |
エキュート上野に「上野ランド」オープン |
|
7月15日 |
鰹纐風月堂 |
▲上野風月堂本店一時閉店(→11月15日リニューアルオープン) |
|
7月26日 |
東京建物 |
ファンデス上野オープン(上野イカセンターほか) |
産経170725 |
9月25日 |
東京都 |
上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃんに「シャンシャン(香香)」と命名 |
日経170926 |
11月4日 |
J・フロントリテイリング |
松坂屋上野店南館跡地商業施設「上野フロンティアタワー」開業(23階建、パルコ、TOHOシネマズ) |
日経130827、産経130827・170915、読売170915、レジャー産業1711・1801 |
11月4日 |
パルコ |
パルコヤオープン(上野フロンティアタワー内) |
|
11月4日 |
|
廚 otona くろぎ開店(パルコヤ) |
|
11月10日 |
相鉄イン |
相鉄フレッサイン上野御徒町オープン(155室) |
|
11月30日 |
日本旅行 |
▲日本旅行上野支店閉店 |
|
12月8日 |
御徒町駅南口商店会 |
おかちまちパンダ広場「シタマチ.スケートリンク」オープン(〜2018年2月28日) |
|
12月14日 |
東京メトロ |
商業施設「Echika fit上野」2年9ヶ月ぶり再オープン |
|
12月19日 |
東京都 |
上野動物園「シャンシャン」公開 |
日経171114、読売171220 |
2018年 |
1月31日 |
|
▲イタリアンダイニング DoNA上野店閉店 |
|
1月 |
|
串串香屋開店(上野) |
|
2月1日 |
ボルテックス |
ホテルエミット上野オープン(61室)<運営:シダックス大新東ヒューマンサービス> |
レジャー産業1804 |
2月8日 |
コスモスイニシア |
MIMARU東京・上野NORTHオープン(40室、オフィスビルをコンバージョン) |
レジャー産業1804 |
3月10日 |
東京都 |
大江戸線上野御徒町駅に訪日客向け観光案内窓口開設 |
日経東京版180308 |
4月19日 |
東京都 |
京成電鉄旧博物館動物園駅駅舎が都選定歴史的建造物に選定される |
東京新聞東京版180424 |
5月1日 |
潟tォーブス |
ホテルウイングインターナショナルセレクト東京・御徒町オープン |
|
5月13日 |
貝es Deux |
▲カフェラミル上野広小路店閉店 |
|
5月20日 |
バリューブックス |
野外フェスティバル「ロータス・ミュージック&ブック・カフェ」開催(上野公園野外ステージ) |
|
6月26日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス上野駅前オープン |
|
7月18日 |
|
黒工号上野店開店(台湾スイーツ) |
|
8月10日 |
コスモスイニシア |
MIMARU東京上野EASTオープン(56室) |
|
9月8日 |
金沢工業大学 |
上野の森美術館で「世界を変えた書物」展開催(〜9月24日) |
日経180918、読売180914 |
9月13日 |
コスモスイニシア |
MIMARU東京上野稲荷町オープン(39室) |
|
9月15日 |
潟tェリーチェ |
イチホテル上野新御徒町by RELIEFオープン |
|
9月30日 |
|
▲鮨處寛八本店閉店(台東) |
|
10月20日 |
|
HiCha上野店プレオープン(タピオカ専門店、アメ横プラザ) |
|
10月 |
|
不忍池辯天堂「宇賀神像」建立 |
|
11月1日 |
野村不動産ホテルズ |
ノーガホテル上野オープン(130室) |
近代建築2006 |
11月2日 |
台東区 |
旧東京音楽学校奏楽堂改修完了オープン(5年半ぶり) |
日経東京版180223 |
11月23日 |
京成 |
旧博物館動物園駅を改修、一部公開 |
日経東京版180620・181025、交通新聞181114、読売181122 |
12月1日 |
トーセイ |
トーセイホテルココネ上野オープン(126室) |
|
12月 |
|
月島もんじゃ もへじ上野店オープン |
|
|
日玉中華食品 |
台湾タンパオアメ横店オープン |
|
2019年 |
2月15日 |
|
ザワードローブホステルレコードオープン(上野) |
|
3月15日 |
|
上野動物園でライチョウ一般公開開始 |
日経190204 |
3月19日 |
京成電鉄 |
京成上野駅リニューアル記念式典 |
|
4月19日 |
アパグループ |
アパホテル上野稲荷町オープン(129室) |
|
5月4日 |
警視庁 |
★上野のアメ横でルーマニア人の男2人を財布を抜き取った現行犯で逮捕 |
|
5月6日 |
|
▲上野サウナ閉店 |
|
5月 |
宮地健太郎、美華子 |
古書ほうろうが千駄木から池之端に移転 |
|
7月 |
|
アンテナショップ「岐阜ホール」開店 |
|
9月8日 |
|
▲上野 トレジャーハンティング閉店(パチンコ屋) |
|
10月4日 |
ABアコモ |
GRIDS TOKYO UENO EKIMAE開業(40室)<サンケイビル> |
|
11月1日 |
東京都 |
▲上野動物園モノレール運行休止 |
読売190124・191101 |
12月22日 |
東京国立博物館、内閣府、宮内庁 |
東京国立博物館で「高御座」と「御帳台」を特別公開(〜1月19日) |
読売191222 |
12月 |
野村不動産ホテルズ |
ノーガホテル上野がノーガホテル上野東京に改称 |
|
2020年 |
1月15日 |
東京都 |
上野動物園に訪日外国人向け案内所設置(〜12月末) |
日経東京版200109 |
1月20日 |
|
Q stay and lounge上野オープン(46ベッド) |
|
2月29日 |
独立行政法人国立美術館 |
★新型コロナウイルスの影響で国立西洋美術館が3月15日まで休館(→当面の間休館延長) |
読売200228・200314 |
3月20日 |
JR東日本 |
上野駅公園口新駅舎供用開始(100m北側に移転) |
|
3月22日 |
潟^ウンホテル |
▲上野タウンホテル閉館(上野) |
|
3月27日 |
東京都 |
★新型コロナウイルス対策として上野公園・井の頭公園・代々木公園の一部通路を閉鎖(花見の全面自粛を求める) |
|
3月29日 |
東京都 |
★新型コロナウイルスの影響で上野動物園が3月15日まで臨時休園(→3月31日まで休園延長) |
日経東京版200314 |
3月31日 |
鰍ュりや |
▲くりや閉店(焼き栗・かばん販売) |
|
3月31日 |
京成電鉄 |
京成上野駅−メトロ銀座線上野駅間地下連絡通路リニューアル供用開始 |
|
3月 |
潟eィ・アイ・エス、潟Aールオーエヌ |
昆虫食自販機をアメ横センタービル入口に設置 |
|
3月 |
|
▲イアコッペ閉店(コッペパン、上野の森さくらテラス内) |
|
4月1日 |
|
東京国立博物館の常設展料金値上(620円→1000円) |
|
4月17日 |
JR東日本 |
★新型コロナウイルスの影響で上野駅公園口の展望テラス、エキュート上野内4店舗の開業延期を発表 |
|
4月18日 |
|
▲ホテルレインボー閉館(上野、40年の歴史に幕) |
|
5月31日 |
水月 |
▲水月ホテル鴎外荘営業終了(池之端、→2021年営業再開) |
日経210125 |
5月 |
上野のれん会 |
▲タウン誌「うえの」が5月号をもって休刊 |
|
6月1日 |
ヒロマスグループ |
▲ヒロマスホステルin上野閉店 |
|
6月2日 |
|
東京国立博物館一部公開再開 |
読売200529 |
6月17日 |
JR東日本 |
上野駅公園口新駅舎展望テラスとエキュート上野新店舗(4店舗)オープン (4月21日開業予定が延期) |
|
6月23日 |
東京都 |
上野動物園4か月ぶり営業再開 |
読売200613・200623・200624 |
6月29日 |
|
▲ホテルパークサイド閉館(上野) |
|
7月1日 |
トーセイ |
トーセイホテルココネ上野御徒町オープン(171室) |
|
7月1日 |
リソルホールディングス |
ホテルリソル上野オープン(115室、6月1日開業予定が延期) |
|
7月16日 |
ティーケーピー |
アパホテル上野広小路オープン(215室、外神田) |
日経200526広告 |
7月21日 |
開HAT |
ホテルMONday御徒町オープン(124室、5月開業予定を延期) |
|
8月15日 |
|
▲六龍鉱泉閉店(池之端) |
|
9月8日 |
東京都 |
上野動物園パンダ舎「パンダのもり」西園に移設(パンダのふるさとゾーン) |
日経150620・200908、読売171220・200908 |
10月19日 |
|
▲国立西洋美術館全館休館(〜2022年春、館内施設整備のため) |
|
10月31日 |
|
▲びわ湖長浜KANNON HOUSE閉館(上野) |
|
10月 |
成富商事 |
小魏鴨ボー(シャオウェイヤボー)上野店開店 |
|
11月19日 |
|
東京藝術大学大学美術館「藪内佐斗司退任記念展」開催(〜11月29日) |
|
11月28日 |
東京メトロ |
日比谷線仲御徒町駅5番出入口供用開始 |
|
12月25日 |
|
▲珈琲シーボン閉店(上野) |
|
2021年 |
1月21日 |
|
▲クラウンエース上野店閉店(カレー、→2021年9月営業再開) |
|
1月31日 |
|
▲ホテル丸谷ANNEX閉館(上野) |
|
2月20日 |
|
▲スター広小路店閉店(上野、パチンコ屋) |
|
3月19日 |
警視庁 |
▲JR上野駅構内「上野駅交番」が老朽化のため閉鎖 |
|
3月28日 |
|
▲オリエンタルパサージュW閉店(上野、パチンコ屋) |
|
4月1日 |
JHAT |
GATE STAY上野広小路湯島オープン |
|
4月14日 |
|
★ストリップ劇場「シアター上野」経営者の男とダンサー、従業員の男女5人を公然わいせつ容疑で現行犯逮捕 |
|
4月 |
台東区 |
六阿弥陀横丁、三枚橋横丁、摩利支天横丁の名勝復活をを台東区が認定 |
|
5月20日 |
|
水月ホテル鴎外荘営業再開(東館洋室素泊まりのみ、→2021年6月21日本館和室素泊まりのみ再開→2021年10月15日閉館) |
読売201119 |
5月22日 |
|
★ピンサロ店「マジックバナナ」摘発(上野) |
|
6月4日 |
東京都 |
上野動物園5ヶ月ぶり営業再開(事前予約制) |
|
6月16日 |
アパグループ |
アパホテル上野駅前オープン(421室) |
|
6月23日 |
東京都 |
上野動物園でパンダ4年ぶり出産(双子) |
|
6月末 |
|
▲輸入中古カメラ専門店「千曲商会」閉店(東上野、75年の歴史に幕) |
|
7月18日 |
木本製菓 |
▲ホテルココグラン上野不忍閉店 |
|
7月31日 |
叶ク養軒 |
▲上野精養軒3153店閉店 |
|
8月1日 |
|
海底撈火鍋上野店オープン |
|
8月24日 |
JHAT |
MONday Apart Premium 上野オープン |
|
10月15日 |
|
▲水月ホテル鴎外荘閉館 |
|
10月31日 |
ロッテリア |
▲3153会館フードコート「L’UENO」閉店 |
|
12月6日 |
ブリーズベイホテル |
ホテルライブラリー上野がホテルクラウンヒルズ上野プレミアに改称 |
|
12月12日 |
JR東日本 |
▲びゅうプラザ上野訪日旅行センター閉店 |
|
2022年 |
1月11日 |
東京都 |
★新型コロナの影響により上野動物園、葛西臨海水族園など都立施設休業 |
|
1月12日 |
東京都 |
上野動物園で双子パンダ「レイレイ」・「シャオシャオ」公開 |
読売220113 |
3月22日 |
|
▲上野ステーションホステルオリエンタル3閉館 |
|
4月9日 |
|
国立西洋美術館1年半ぶりリニューアルオープン |
|
4月29日 |
|
上野東照宮「神符授与所」、「静心所」竣工(設計:中村拓志) |
新建築2206、商店建築2208 |
5月8日 |
|
▲オリエンタルパサージュインペリアル本館閉店(上野、パチンコ屋) |
|
5月28日 |
|
熊猫火鍋上野店開店 |
|
6月30日 |
|
▲スパリゾートプレジデント閉店(上野) |
|
7月13日 |
潟Nリエイト・ダイニング |
エブリワンズカフェ開店(上野公園、旧パークサイドカフェ) |
|
7月16日 |
|
安老爺炭火蛙鍋上野店開店 |
|
7月20日 |
|
上野恩賜公園不忍池に鑑真銅像建立(呉為山作品) |
|
7月28日 |
アパグループ |
アパホテル上野駅南オープン(291室) |
|
7月 |
|
東北王薫醤開店(上野) |
|
8月31日 |
|
▲サイバースパーク上野店閉店(パチンコ屋、31年の歴史に幕) |
|
8月31日 |
|
▲上野ダイヤモンド閉店(パチンコ屋) |
|
10月4日 |
東京都 |
上野動物園の双子パンダが抽選なし先着順となる |
読売221004 |
10月25日 |
上野観光連盟 |
「うえのパンダフェスタ」開催(〜30日) |
日経首都圏版221028、日刊スポーツ221027 |
12月20日 |
matsuri technologies |
stayme THE HOTEL上野駅前オープン |
|
2023年 |
1月6日 |
浜友観光グループ |
楽園アメ横店オープン(オリパサインペリアル上野本館跡、パチンコ屋) |
|
1月15日 |
|
昆虫食専門店「MUSHI-YA TOKYO ueno」グランドオープン(アメ横センタービル) |
日刊スポーツ230309 |
1月20日 |
|
上野公園で「ウエノデ.パンダ春節祭」開催(〜1月22日) |
|
2月21日 |
東京都 |
▲上野動物園のパンダ「シャンシャン」中国に返還 |
|
5月31日 |
潟Aブアブ赤札堂 |
▲アブアブ上野店地下1階赤札堂食品館営業終了 |
|
12月27日 |
東京都交通局 |
▲上野動物園モノレール廃止(2024年7月21日廃止予定を前倒し) |
日経首都圏版230913・231114 |
2024年 |
2月14日 |
アパグループ |
アパホテル上野御徒町駅南オープン(182室) |
日経240214広告 |
3月15日 |
日鉄興和不動産 |
& Here TOKYO UENOオープン(145室) |
レジャー産業資料2502 |
4月16日 |
|
東京国立博物館で特別展「法然と極楽浄土」展開催(〜6月9日) |
|
4月上旬 |
ホップイン楽 |
ホップイン東京上野オープン(72室) |
|
4月 |
SQUEEZE |
Minn上野入谷オープン(19室、旧AKARI上野入谷) |
|
5月22日 |
平河 |
★平河が破産手続き開始決定を受ける(呉服専門店チェーン「鈴乃屋」経営) |
日経241008 |
6月30日 |
潟Aブアブ赤札堂 |
▲アブアブ上野営業終了(78年の歴史に幕) |
|
7月14日 |
|
成吉思汗だるま上野御徒町店オープン |
|
8月1日 |
JR東日本 |
上野駅「PLATFORM13」開業 |
|
8月31日 |
|
▲ニュー桃山閉店(湯島、ソープランド) |
|
9月16日 |
|
▲鈴乃屋本店閉店(上野広小路) |
日経241008 |
11月1日 |
|
東京国立博物館で「ハローキティ展」開催(〜2025年2月24日) |
|
|
日鉄興和不動産 |
レジデンシャルホテル「& Here上野」オープン |
|
2026年度 |
末 |
東京都 |
上野動物園コースター式構造の乗り物開業 |
日経首都圏版240403 |