|
|
|
|
|
紀元前
660年 |
|
|
鹿島神宮創建(鹿嶋市) |
|
111年 |
|
|
磯部稲村神社創建(桜川市) |
|
651年 |
|
|
笠間稲荷神社創建 |
|
701年 |
|
|
大宝八満宮創建(下妻市) |
|
708年 |
|
|
村松大神宮創建(東海村) |
|
709年 |
|
|
豊受皇大神宮(埴田宮)創建(東海村) |
|
721年 |
|
|
「常陸国風土記」完成 |
|
807年 |
|
|
息栖神社創建(神栖市) |
|
|
空海 |
村松虚空蔵堂創建(東海村) |
|
|
空海 |
八満山日輪寺中興 |
|
809年 |
|
|
一言主神社創建(常総市) |
|
812年 |
|
|
円福寺創建(茨城町) |
|
856年 |
|
|
大洗磯前神社創建(大洗町) |
|
|
|
酒列磯前神社創建(ひたちなか市) |
|
903年 |
|
平将門 |
平将門が石下町で生れる(常総市) |
|
935年 |
|
|
一言神社創建(坂東市) |
|
|
平将門 |
★平将門の乱(〜940年) |
|
972年 |
|
|
国王神社創建(坂東市)<平将門を祀る> |
|
1214年 |
|
親鸞 |
親鸞が常陸国に入る |
|
1234年 |
|
織部時平 |
長禅寺創建(取手市) |
|
永享年間 |
|
若泉三郎 |
土浦城築城 |
|
享徳年間 |
|
逆井常宗 |
逆井城築城(坂東市) |
|
1598年 |
|
|
八幡宮本殿建立(水戸市) |
|
1621年 |
|
|
東照宮創建(水戸市) |
|
1626年 |
|
|
八坂神社創建(取手市) |
|
1628年 |
|
徳川光圀 |
徳川光圀が水戸城下で生まれる(水戸黄門神社の場所) |
|
1657年 |
|
|
徳川光圀が大日本史編纂を開始 |
|
1661年 |
|
|
徳川光圀が瑞龍山に水戸徳川家墓地を建立(常陸太田市) |
|
1663年 |
|
|
笠原水道完成 |
|
1665年 |
|
水戸光圀 |
水戸光圀がラーメンを食べる(日本初) |
|
1679年 |
|
|
古河大仏建立(西光寺、1979年再建) |
|
1691年 |
|
水戸光圀 |
水戸光圀が西山荘に隠居 |
|
|
|
陰陽神社創建(山方町→常陸大宮市) |
|
1724年 |
|
伊勢甚 |
初代伊勢屋甚介が、水戸市泉町に呉服商を創業 |
|
1780年 |
|
間宮林蔵 |
間宮林蔵が伊奈町で生れる |
|
天明年間 |
|
|
銚子屋旅館創業(常陸太田市) |
|
1782年 |
|
|
伊勢利創業(取手市、蕎麦) |
|
1803年 |
|
|
常陸国の海岸で「うつろ舟」が目撃される |
|
1804年 |
|
|
愛友酒造創業(潮来市) |
|
1841年 |
8月 |
徳川斉昭 |
弘道館完成(水戸市)<藩校> |
|
1842年 |
|
|
偕楽園作庭(水戸市) |
|
1855年 |
|
|
平野屋本店創業(ひたちなか市) |
|
1857年 |
|
水戸藩 |
那珂湊反射炉完成(→1864年藩内抗争で焼失) |
|
1864年 |
5月2日 |
|
★天狗党の乱(水戸藩の尊攘檄派による筑波山挙兵) |
|
|
竹内権兵衛 |
竹内権兵衛が常陸太田市で生れる(茨城交通創業者) |
|
1865年 |
|
|
月の井酒造創業(大洗町) |
|
1868年 |
|
|
羊羹屋本舗創業(取手市、和菓子) |
|
|
|
新六本店創業(取手市、奈良漬) |
|
1871年 |
|
|
★水戸城焼失 |
|
1874年 |
5月12日 |
|
常磐神社が現在地に遷座(水戸市) |
|
1880年 |
|
内田信也 |
内田信也が麻生町で生れる(内田汽船椛n業者) |
|
1881年 |
|
|
水海道小学校本館完成(→県立歴史館へ移築)<設計:羽田甚蔵> |
|
1882年 |
|
|
五木宗レンガ蔵完成(常総市) |
|
1884年 |
9月 |
|
★加波山事件(栃木県令三島通庸暗殺未遂事件) |
東京朝日840927 |
1889年 |
1月16日 |
水戸鉄道 |
水戸−小山間鉄道開通 |
日本国有鉄道百年史 |
|
堀越ハツ |
割烹霞月楼創業(土浦町) |
|
明治中期 |
|
|
勢州楼創業(伊勢屋旅館、桜川市真壁町) |
|
1896年 |
12月25日 |
日本鉄道 |
常磐線上野−水戸間全通 |
日本国有鉄道百年史 |
1897年 |
2月25日 |
日本鉄道 |
磐城線水戸−平間開通(→常磐線) |
日本国有鉄道百年史 |
10月 |
神谷伝兵衛 |
牛久の原野を買入れ開墾着手 |
合同酒精社史 |
11月16日 |
太田鉄道 |
水戸−久慈川間開通(→水戸鉄道→水郡線) |
|
1901年 |
3月 |
神谷伝兵衛 |
牛久葡萄園に醸造場建築開始 |
合同酒精社史 |
1903年 |
|
茨城県 |
茨城県立図書館開館 |
|
9月 |
神谷伝兵衛 |
牛久の醸造場「シャトーカミヤ」竣工(生ブドー酒、シャンパン)<設計:岡田
時太郎> |
合同酒精社史 |
1905年 |
12月26日 |
|
久原房之助、赤沢銅山(→日立鉱山)を買収、操業開始(→ジャパンエナジ
ー) |
日本鉱業株式会社社史 |
|
岡倉天心 |
六角堂完成(五浦) |
|
1906年 |
12月 |
岡倉天心 |
日本美術院が茨城県五浦(いずら)へ移転 |
|
1908年 |
|
|
第1回笠間稲荷の菊まつり開催 |
|
1909年 |
|
|
川崎銀行水戸支店完成(→三菱東京UFJ銀行水戸支店) |
|
1910年 |
|
|
久原鉱業所日立製作所発足(→日立製作所) |
|
|
|
山中屋創業(取手市、奈良漬) |
|
1912年 |
4月1日 |
真岡鉄道 |
下館−真岡間開通 |
|
1913年 |
11月1日 |
常総鉄道 |
取手−下館間開通(11月23日開通式) |
常総鉄道株式会社三十年史、東京朝日130920 |
12月25日 |
湊鉄道 |
勝田−那珂湊間開通 |
|
1914年 |
12月 |
久原鉱業 |
日立鉱山の大煙突完成(高さ155m) |
日本鉱業株式会社社史 |
1918年 |
4月17日 |
筑波鉄道 |
土浦−筑波間開通 |
|
1921年 |
|
|
横利根閘門完成(稲敷市) |
|
1922年 |
|
|
はまなす自生南限地帯が国指定天然記念物となる(鹿嶋市) |
|
1925年 |
10月12日 |
|
筑波山ケーブルカー開通(1944年2月11日廃止) |
|
|
黒沢忠次 |
前浜テント村(海水浴場)開設(→1927年阿字ヶ浦に改称) |
|
|
|
土浦全国花火競技大会初開催 |
|
1926年 |
4月24日 |
|
村松軌道開業(石神−阿漕間) |
|
1929年 |
5月16日 |
鹿島参宮鉄道 |
玉造町駅−鉾田駅間営業開始(石岡−鉾田間全通) |
|
7月3日 |
常北電気鉄道 |
久慈−常北太田間開通(7月14日全通祝賀式) |
日立電鉄40年史 |
8月19日 |
|
ドイツの飛行船ツェッペリン伯号、茨城県霞ヶ浦飛行場に着陸 |
東京朝日290820 |
1930年 |
9月21日 |
|
大利根橋開通式(我孫子−取手間) |
東京朝日300906・300922 |
|
|
茨城県三の丸庁舎完成 |
|
1931年 |
8月26日 |
リンドバーグ夫妻 |
リンドバーグ夫妻が霞ケ浦に着水 |
|
1932年 |
|
|
水戸市水道低区配水塔完成 |
|
1933年 |
2月15日 |
|
▲村松軌道廃止 |
|
1934年 |
12月4日 |
鉄道省 |
水郡仙全通(水戸−安積永盛間) |
日本国有鉄道百年史 |
1935年 |
|
鉄道省 |
省営バス常野線開業(常陸大子−烏山−茂木間) |
|
1936年 |
10月11日 |
日立製作所 |
日立ゴルフ倶楽部開場(久慈町、6月竣工) |
建築雑誌3712 |
1939年 |
8月5日 |
鉄道省 |
★水郡線で列車が久慈川に転落 |
東京朝日390807 |
9月 |
鉄道省 |
★常磐線大甕駅構内にて、列車と常北電鉄バスが衝突、死傷者28名 |
|
1940年 |
|
菊地寛実 |
高萩炭鉱叶ン立 |
|
1941年 |
3月19日 |
常北電気鉄道 |
常北電気鉄道鰍ェ鞄立製作所傘下入り |
日立電鉄40年史 |
1943年 |
10月26日 |
鉄道省 |
★土浦駅構内桜川鉄橋で貨物列車と旅客列車の三重衝突、110名死亡
107人負傷 |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
山本五十六銅像建立(霞ヶ浦海軍航空隊内) |
|
1944年 |
2月11日 |
|
▲筑波山ケーブルカー廃止 |
|
7月31日 |
日立電鉄 |
常北電気鉄道鰍ェ日立電鉄鰍ノ商号変更 |
日立電鉄40年史 |
8月1日 |
茨城交通 |
水浜電車、茨城鉄道、湊電鉄、袋田温泉自動車が合併、茨城交通設立 |
茨城交通株式会社三十年史 |
1945年 |
8月 |
|
★偕楽園好文亭が戦災により全焼 |
|
1947年 |
|
茨城県 |
茨城県立美術館開館(大洗町、→1956年水戸市へ移転) |
|
1949年 |
10月25日 |
取手バス |
取手バス叶ン立、取手駅−戸田井間開業(→大利根交通自動車梶j |
|
1950年 |
2月25日 |
茨城県、取手市 |
取手競輪開設(旧取手競馬場) |
|
5月 |
|
波崎灯台点灯(波崎町) |
|
1951年 |
|
|
小川芋銭碑(河童の碑)建立(牛久市) |
|
1952年 |
|
|
第1回「水郷潮来あやめまつり」開催 |
|
1954年 |
11月3日 |
筑波観光鉄道 |
筑波山ケーブルカー再開 |
|
1956年 |
|
日立製作所 |
小平記念館開館(日立製作所日立事業所内) |
|
1957年 |
5月6日 |
|
東海村の第1号原子炉完成 |
|
6月5日 |
日立市 |
神峰動物園開園(→日立市かみね動物園) |
|
6月16日 |
日立市 |
★市営神峰公園の「飛行機型ゴンドラ」が落下、19名重軽傷 |
朝日570616 |
|
|
潮来富士屋ホテル開業 |
|
|
葛熹n車 |
レストラン「金馬車」オープン(日立市) |
|
|
|
常磐神社義烈館オープン(水戸市) |
|
1958年 |
2月 |
|
偕楽園好文亭復元 |
|
8月23日 |
|
取手国際ゴルフ倶楽部開場 |
|
10月1日 |
叶シ武ストアー |
西武ストアー土浦店オープン(西武ストアー1号店) |
セゾンの活動 |
11月3日 |
|
龍ヶ崎カントリー倶楽部開場 |
|
1959年 |
3月3日 |
厚生省 |
水郷筑波国定公園指定 |
|
1960年 |
4月 |
国鉄 |
常磐線「そうま」水戸−仙台間運転開始 |
|
10月8日 |
新日本観光 |
利根パークゴルフ場開場(取手市) |
|
1961年 |
3月 |
京成 |
水郷観光交通、京成傘下入り |
|
5月 |
合同酒精、神谷
酒造 |
牛久シャトー修復工事完成 |
合同酒精社史 |
6月1日 |
国鉄 |
常磐線上野−勝田間で交直両用電車運転開始 |
日経610601 |
8月 |
|
大洗パークホテル開業 |
建築文化6110 |
11月18日 |
|
日立港完成 |
日経611119 |
12月28日 |
|
日立アイススケート場開業 |
|
12月29日 |
国鉄 |
★東海駅構内で急行「いわて号」脱線、死者1名、重軽傷者20数名 |
日経611229 |
1962年 |
10月1日 |
国鉄 |
常磐線勝田−高萩間電化(9月30日開通式) |
日経620930 |
12月1日 |
常磐急行交通 |
新橋−日立間長距離バス運行開始 |
日経621127、京成電鉄五十五年史 |
1963年 |
6月 |
国鉄 |
水郡線旅客列車が大幅気動車化 |
|
10月12日 |
京成 |
土浦京成ホテル開業 |
京成電鉄五十五年史、商店建築6312 |
11月5日 |
茨城大学 |
天心記念館開館(茨城大学五浦美術研究所内) |
朝日631104 |
|
|
三浦柳開店(土浦市、川魚料理) |
|
1964年 |
11月 |
|
大子地蔵尊建立(大子町) |
|
|
日本原子力発電 |
東海原子力館オープン(東海村、→原子力科学館) |
|
1965年 |
2月8日 |
京成観光 |
京成霞ヶ浦麻生ロッジ開業 |
京成電鉄五十五年史 |
4月1日 |
日立電鉄 |
日立−平間急行バス運転開始(常磐交通と相互乗り入れ) |
日立電鉄40年史 |
4月28日 |
|
筑波スカイライン開通 |
|
4月 |
水郷汽船 |
水郷汽船設立 |
|
5月4日 |
日本原子力発電
|
東海発電所初臨界に到達【日本初の商業用原子炉】 |
|
6月1日 |
京成 |
常総筑波鉄道と鹿島参宮鉄道が合併、関東鉄道となる |
京成電鉄五十五年史 |
8月11日 |
筑波山ロープウエ
ー |
筑波山ロープウエー開業(8月10日完工式) |
京成電鉄五十五年史 |
9月7日 |
小橋豊太郎、ゆう
もあくらぶ |
自然休暇村ゆう・もあ村開園(新治村) |
|
11月 |
|
笠間市営バス、東武鉄道と関東鉄道が路線継承 |
|
|
長谷川仁・林子 |
北鎌倉の北大路魯山人住居を笠間市に移築、芸術の村開設 |
|
|
|
鹿島港、中央航路の掘込み開始 |
|
1966年 |
4月 |
(財)日本原子力
普及センター |
見学者本館オープン(東海村、→原子力科学館) |
|
7月 |
高萩開発 |
高萩ビーチガーデンオープン |
|
8月 |
|
五浦観光ホテル(別館)大観荘開業 |
|
10月 |
(財)日本原子力
普及センター |
見学施設別館オープン(東海村) |
|
1967年 |
3月20日 |
国鉄 |
水戸線全線電化 |
毎日670320 |
4月8日 |
京成 |
霞ヶ浦ヨットハーバーオープン |
|
6月1日 |
茨城県 |
日立港開港 |
|
6月 |
椛蜷S苑、高萩
炭坑 |
高萩大心苑開園(高萩市、1968年3月開業も) |
|
12月 |
ひたちなか市 |
ホテルニュー白亜紀オープン |
|
1968年 |
4月 |
常磐興産 |
山海館開業(北茨城市) |
|
12月 |
住友金属工業 |
住友金属工業、鹿島製鉄所発足 |
|
|
|
あんこうの宿まるみつ旅館が民宿として創業(北茨城市) |
|
1969年 |
2月 |
簡易保険福祉事業団 |
大洗簡易保険保養センター開業 |
|
4月25日 |
京成 |
京成霞百貨店開店(土浦市) |
京成電鉄85年の歩み |
10月21日 |
|
鹿島港海港、外航第一船ワールド・ユニオン号(27,000DWT)入港 |
|
11月11日 |
日商岩井 |
竜ケ崎飛行場開設 |
|
11月 |
|
筑波研究学園都市起工 |
|
|
鈴木誉志男 |
珈琲店且座開店(→サザコーヒー、勝田駅前) |
|
|
|
神峰動物園北園開園 |
|
1970年 |
2月 |
|
鹿島港に大型タンカー入港 |
|
6月22日 |
(財)日本オートス
ポーツセンター |
筑波サーキット開設(下妻市) |
|
7月1日 |
茨城県 |
大洗水族館オープン(→茨城県大洗水族館・アクアワールド) |
建築界7511 |
8月2日 |
|
袋田フルーツパークオープン |
|
8月20日 |
国鉄 |
鹿島線開通(香取−北鹿島間) |
朝日700820 |
11月12日 |
鹿島臨海鉄道 |
鹿島臨海鉄道鹿島臨港線開業(貨物) |
鹿島臨海鉄道株式会社30年史 |
11月14日 |
京成 |
土浦京成ボウルオープン |
|
1971年 |
1月 |
|
利根川河口堰完成(塩害防止と水の供給、5月26日完成も) |
|
3月 |
簡易保険福祉事業団 |
潮来簡易保険保養センター開業 |
|
5月1日 |
|
国民宿舎鵜の岬オープン(31室、十王町) |
朝日710528 |
5月 |
京成 |
且u満津百貨店が京成傘下となり葛梵ャ志満津に商号変更(1975年4月
叶戸京成百貨店に商号変更) |
|
10月23日 |
|
牛久ミナミボウルオープン |
|
|
|
神峰動物園がかみね動物園に改称 |
|
|
|
丸信ドライブイン開業(常陸大宮市) |
|
|
伊勢甚 |
伊勢甚百貨店、活ノ勢丹と業務提携 |
|
1972年 |
6月1日 |
鹿島都市開発 |
鹿島セントラルホテル開業 |
|
12月14日 |
|
大石内蔵助良雄像建立(笠間市) |
|
|
|
笠間日動美術館開館 |
|
1973年 |
4月 |
|
潮来ホテル新館オープン |
|
7月18日 |
茨城交通 |
大洗ホテル第1期新築工事落成 |
茨城交通株式会社三十年史 |
10月1日 |
|
筑波大学開校 |
|
12月22日 |
京成 |
筑波山京成ホテル開業 |
|
|
|
ドライブイン名馬里開業(高萩市) |
|
1974年 |
9月21日 |
京成 |
水戸京成ホテル開業 |
|
9月22日 |
|
三の丸ホテル開業 |
|
9月3日 |
茨城県 |
茨城県歴史館オープン |
|
10月1日 |
茨城交通 |
大洗ホテル第2期新築工事落成 |
茨城交通株式会社三十年史 |
|
|
石岡市国民宿舎つくばね開業 |
|
1975年 |
1月1日 |
小川高広 |
東筑波ユートピアオープン(石岡市、動物園) |
|
1976年 |
4月 |
|
前川あやめ園オープン(潮来市、→水郷潮来あやめ園)) |
|
6月1日 |
つくば市 |
松見タワー完成(つくば市松見公園内)<設計:菊竹清訓> |
施設パンフレット |
7月2日 |
兼松江商 |
麻生カントリークラブオープン |
KG-100兼松株式会社創業100周年記念誌 |
1977年 |
4月 |
雇用促進事業団 |
いこいの村涸沼開業(旭村) |
|
10月6日 |
東急 |
東急パブリック筑波学園コース開業 |
|
|
(財)日本原子力
文化振興機関 |
茨城原子力文化センター開館 |
|
|
|
やすらぎドライブイン開業(土浦市) |
|
|
|
畳工芸美術館開館(高萩市) |
|
|
(財)水府明徳会 |
徳川博物館オープン(水戸徳川家) |
|
1978年 |
2月15日 |
国鉄 |
常磐線荒川沖駅開業 |
|
2月20日 |
第一ホテル、磯山
グループ |
土浦第一ホテル開業(2月10日開業も) |
夢を託して第一ホテル社史 |
11月10日 |
|
竜神ダム完成 |
|
1979年 |
7月22日 |
茨城県開発公社 |
砂沼サンビーチオープン(下妻市) |
|
11月10日 |
大萩大心苑 |
大心苑人工スキー場オープン(高萩市) |
|
1980年 |
4月 |
東京航空 |
阿見飛行場開設(滑走路600m、東京都江東区東雲飛行場が阿見町に移転) |
|
5月 |
厚生省 |
国民年金保養センター「ときわ路」オープン(常陸太田市) |
|
6月28日 |
|
★岡倉天心記念館(五浦文化研究所内)で横山大観の作品が盗難 |
毎日800628 |
8月21日 |
茨城県 |
港公園開園(展望塔50m、神栖市) |
|
9月1日 |
|
北茨城市歴史民俗資料館(野口雨情記念館)開館 |
|
|
|
常陸太田市郷土資料館開館(旧市役所、梅津会館) |
|
|
|
板谷波山記念館開館(下館市) |
|
1981年 |
3月28日 |
動燃 |
東海展示館オープン |
日経産業810826、日経北関東版810327 |
4月27日 |
日本道路公団 |
常磐自動車道柏−谷田部間開通 |
毎日810427、日本道路公団三十年史 |
5月1日 |
茨城県 |
茨城県植物園開園(那珂町) |
|
9月30日 |
|
▲日立鉱山閉山式(76年の歴史に幕) |
日本鉱業株式会社社史 |
10月 |
|
ココスジャパン、1号店を土浦市に出店 |
|
1982年 |
3月30日 |
日本道路公団 |
常磐自動車道谷田部−千代田石岡間開通 |
日本道路公団三十年史 |
8月 |
樺キ寿荘 |
長寿荘がホテルクリスタルパレスに改称(ひたちなか市) |
|
1983年 |
4月 |
土浦ステーション
開発 |
土浦駅ビル「ウイング」開業 |
|
6月10日 |
第一ホテル |
筑波第一ホテル開業 |
|
10月1日 |
伊勢甚 |
水戸プラザホテル開業 |
|
12月9日 |
|
ホテルサンルート大洗開業(42室) |
日経産業831209 |
|
|
つくばセンタービル完成<設計:磯崎新> |
|
1984年 |
3月27日 |
日本道路公団 |
常磐自動車道千代田石岡−那珂間開通 |
毎日840327 |
3月 |
|
徳川光圀公像建立(千波湖) |
|
6月 |
|
水戸ハイアットホテル開業 |
|
11月3日 |
東武 |
土浦東武ホテル開業 |
東武鉄道百年史 |
|
|
笠間日動美術館西館竣工、旧本館を長谷川仁・林子記念館に改称 |
|
1985年 |
2月20日 |
日本道路公団 |
常磐自動車道那珂−日立南太田間開通 |
毎日850220 |
2月28日 |
つくば市 |
ゆかりの森昆虫館完成(つくば市) |
|
3月1日 |
|
ファーストイン筑波オープン<カプセルホテル4800名収容> |
|
3月8日 |
西武百貨店 |
西武百貨店筑波店開店(クレオ) |
セゾンの活動、毎日850207 |
3月14日 |
鹿島臨海鉄道 |
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線開業(水戸−北鹿島(→鹿島サッカースタジア
ム))、国鉄鹿島神宮駅まで直通運転 |
毎日850314、鹿島臨海鉄道株式会社30年史 |
3月17日 |
− |
◆国際科学技術博覧会開催(筑波研究学園都市、〜9月16日) |
|
3月 |
水戸ステーション
開発 |
水戸駅ビル「エクセル」開業 |
|
3月 |
日本沿海フェリー |
苫小牧−大洗間航路開設 |
|
5月18日 |
|
★ゆうもあ村の忍者屋敷で手裏剣など盗難 |
毎日850519 |
6月2日 |
茨城県 |
茨城県フラワーパーク開園(石岡市) |
|
|
|
リゾートホテル大洗オープン |
石亭一世紀物語 |
1986年 |
4月22日 |
日本鉱業 |
日鉱記念館オープン(日立市、4月18日開館披露、1985年12月19日竣工
式) |
毎日860419、日本鉱業株式会社社史、日経北関東版860420 |
4月 |
(財)つくば科学万
博記念財団 |
つくばエキスポセンター開館(つくば市) |
|
6月10日 |
山方町 |
山方町立淡水魚館開館 |
|
9月4日 |
|
★百里基地でF15のサイドワインダーミサイルが暴発事故 |
毎日860905 |
1987年 |
3月31日 |
筑波鉄道 |
▲筑波鉄道廃止(土浦−岩瀬間、69年の歴史に幕) |
日経北関東版870401 |
4月1日 |
関東鉄道 |
つくばセンター−東京駅間高速バス「特急つくば号」運行開始(JR東日本と
共同運行) |
日経870325 |
4月4日 |
出島村 |
出島村郷土資料館開館(→かすみがうら市歴史博物館) |
|
4月 |
水戸市 |
水戸市植物公園オープン |
|
6月 |
日本沿海フェリー |
苫小牧−大洗間航路に「おおあらい丸」就航(15,139トン) |
|
11月1日 |
|
科学万博記念公園オープン(つくば市) |
|
11月20日 |
日本道路公団 |
東関東自動車道佐原香取−潮来間開通 |
毎日871120 |
11月21日 |
新日本観光 |
潮来カントリー倶楽部開場 |
|
11月 |
厚生省 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア日立」開業(日立市) |
|
|
|
イワイサーキット開設 |
|
|
茨城県 |
茨城県歴史館に一橋徳川家記念室オープン |
|
1988年 |
3月24日 |
日本道路公団 |
常磐自動車道、三郷−いわき中央間全線開通(日立北−いわき中央間開
通) |
毎日880323・880324、朝日880324 |
4月11日 |
真岡鐵道 |
真岡鐵道開業(旧JR真岡線) |
|
4月27日 |
関東鉄道 |
水戸駅−東京駅間高速バス「特急水戸号」運行開始(JRバス関東、茨城
交通と共同運行) |
日経北関東版880422 |
4月 |
茨城県 |
県立大洗海浜公園完成 |
|
6月1日 |
日立電鉄 |
日立−東京駅間高速バス運行開始(JRバス関東と共同運行) |
日経北関東版880520 |
7月 |
土浦市 |
土浦市立博物館開館 |
|
10月18日 |
大洗町 |
大洗マリンタワー開業(大洗町) |
|
10月1日 |
茨城県 |
茨城県近代美術館オープン<設計:吉村順三> |
新建築8811 |
|
|
牛久シャトーに「カナディアン・ヒューマンメイズ」オープン |
読売880324 |
1989年 |
3月11日 |
JR東日本 |
常磐線特急「スーパーひたち」運転開始(最高速度130キロ) |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史 |
4月23日 |
常陸リゾート開発 |
レジャーランド「アリスの森」開園(緒川村) |
毎日890423 |
4月26日 |
出島村 |
霞ヶ浦町水族館開館(歩崎園地内) |
日経北関東版890510 |
4月 |
|
カントリープラザ完成 |
|
4月 |
関東鉄道 |
鹿島神宮駅−東京駅間高速バス「特急かしま号」運行開始 |
|
7月1日 |
|
ネーブルパークオープン(総和町) |
|
7月20日 |
東都自動車 |
ホテルマロウド筑波オープン(161室、土浦市) |
|
|
|
笠間日動美術館東館竣工 |
|
1990年 |
3月22日 |
|
水戸芸術館、タワーオープン<設計:磯崎新> |
|
4月19日 |
第一ホテル |
筑波第一ホテルアネックス開業 |
|
4月28日 |
大野村 |
潮騒はまなす公園に展望塔、美術館、資料館オープン(大野村) |
毎日900524、朝日茨城版900422 |
6月8日 |
|
つくば文化会館「アルス」開館 |
|
6月9日 |
|
中央図書館・県つくば美術館開館 |
|
7月 |
関東鉄道 |
波崎町役場−東京駅間高速バス「特急はさき号」運行開始 |
|
8月12日 |
|
常陸風土記の丘完成(石岡市) |
毎日900809 |
8月20日 |
|
塚原ト伝(ぼくでん)銅像建立(鹿嶋市) |
|
9月14日 |
|
タマゴ万国博卵会開催(石岡市、〜9月24日) |
朝日茨城版900911 |
11月3日 |
古河市 |
古河歴史博物館オープン(古河城出城跡) |
毎日901101、日経北関東版901103 |
11月 |
日立市 |
日立シビックセンターオープン<設計:阪田誠造> |
新建築9104 |
|
馬場万作 |
むぎとろ量深開店(笠間市、和食、→2013年うなぎ量深) |
|
1991年 |
2月上旬 |
|
常陸風土記の丘に巨大獅子頭展望台を設置(石岡市) |
毎日910131 |
4月1日 |
JRバス関東、関
東鉄道 |
高速バス「ニューつくばね号」(筑波山−東京駅間)運行開始 |
|
7月23日 |
茨城県企業局 |
つくばヘリポート開港 |
|
8月1日 |
飛島建設 |
オーチャードゴルフクラブ開場(茨城町) |
|
9月29日 |
土浦市 |
土浦城跡(亀城公園)に西櫓復元完成 |
朝日茨城版910930 |
10月1日 |
茨城県 |
茨城県立歴史館「一橋徳川家記念室」改装オープン |
毎日911003 |
10月5日 |
日本国 |
国営ひたち海浜公園開園(那珂湊市、旧米軍射爆場跡地) |
朝日茨城版910620・911003 |
|
安全商事 |
水戸ドライブインはにわの里開業(茨城町) |
|
|
|
武田氏館復元完成(ひたちなか市)<甲斐武田氏発祥の地> |
|
1992年 |
3月30日 |
|
笠間工芸公園が笠間芸術の森公園に改称 |
|
4月29日 |
玉造町、水資源
開発公団、茨城
県 |
霞ヶ浦ふれあいランド開園(虹の塔、玉のミュージアム) |
日経北関東版920410 |
4月 |
厚生省 |
国民年金健康センター「レイクサイドくきざき」開業(茎崎町) |
|
5月8日 |
笠間市 |
笠間芸術の森公園一部開園 |
日経北関東版920405 |
5月10日 |
三井不動産、運
営:ガーデンホテ
ル日立 |
ホテルサンガーデン日立開業(121室) |
日経産業920508、近代建築9305、朝日茨城版920508 |
6月2日 |
関東鉄道 |
★常総線取手駅で電車が駅ビルの2階に突っ込み、死者1人、負傷者250
人 |
毎日920602 |
8月 |
|
プラトーさとみ開業(常陸太田市里美牧場) |
|
9月3日 |
茨城県 |
「茨城・きらめき・リゾート構想」が国より承認される |
|
11月 |
全国労音会館 |
ギター文化館開館式典(八郷市) |
日経北関東版921119、朝日931103 |
12月 |
フォーブス |
ホテルウイングインターナショナル日立オープン |
|
12月5日 |
|
常陸国出雲大社創建(笠間市) |
朝日茨城版921206 |
|
|
日立おさかなセンター開業 |
|
|
|
ツムラ日本漢方記念館開館(阿見町)<非公開> |
|
|
|
豊田城(地域交流センター)オープン(常総市石下) |
|
1993年 |
2月19日 |
日鉱金属 |
★日立鉱山の「大煙突」の2/3が倒壊 |
茨城930220、毎日930219 |
2月 |
|
水戸黄門と助さん格さん像建立(水戸駅前) |
|
3月 |
全国労音会館 |
ギター文化館一般公開(八郷市) |
毎日930612 |
5月4日 |
茨城県 |
茨城県立カシマサッカースタジアム完成(5月4日オープン)<設計:日建設計> |
|
6月3日 |
伊奈町 |
間宮林蔵記念館オープン(伊奈町) |
日経北関東版930206 |
7月3日 |
東京本願寺 |
牛久大仏一般公開【高さ120m、世界一大仏】 |
読売931106 |
7月 |
日本原子力発電 |
東海テラパーク新装開館(東海村) |
|
10月7日 |
セゾン |
美浦(みほ)ゴルフ倶楽部開業(美浦村) |
|
11月4日 |
伊勢甚本社 |
ホテル日立プラザ開業(94室) |
日経産業931105 |
12月 |
ブルーハイウエイ
ライン |
苫小牧−大洗間航路に「さんふらわあみと」就航(11,500トン) |
|
|
防衛庁 |
陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地広報センターオープン |
朝日茨城版931009 |
|
安全商事 |
牛久大仏内にひたちの里牛久大仏店開業 |
|
|
|
シアター「蒟遊(こんゆう)館」オープン(大子町) |
毎日931204 |
|
|
▲アリスの森閉園 |
|
1994年 |
3月12日 |
JR東日本、鹿島
臨海鉄道 |
鹿島サッカースタジアム駅旅客営業開始(北鹿島駅より改称) |
鹿島臨海鉄道株式会社30年史 |
4月29日 |
|
竜神大吊橋完成(水府村、長さ375m歩道用では日本一) |
毎日940326、横河ブリッジ百年史 |
4月29日 |
|
吉田正音楽記念館開館(日立市) |
|
5月28日 |
日立市 |
奥日立きららの里オープン(滑り台「ワクワクスライダー」) |
日経950119 |
7月 |
関東鉄道 |
土浦・つくば−成田空港間直行バス「エアポートライナー ・ナッツ」運行開始 |
|
9月27日 |
|
観光物産案内所「きらら館」オープン(土浦駅東口) |
日経北関東版940927 |
9月 |
|
東京芸術大学芸術資料館取手館竣工<設計:六角鬼丈> |
新建築9502 |
10月7日 |
|
ジーコ像建立(カシマサッカースタジアム) |
|
10月25日 |
東急 |
ロイヤルフォレストゴルフ倶楽部開業(水戸市) |
|
10月28日 |
|
常磐新線(つくば市−秋葉原間)起工式 |
|
11月13日 |
茨城県 |
ミュージアムパーク茨城県自然博物館オープン(11月12日開館式、岩井
市) |
新建築9501、近代建築9504、商店建築9501、朝日茨城版941113、日経北関東版941108 |
11月 |
|
東京藝術大学大学美術館「取手館」竣工(設計:六角鬼丈) |
新建築9502 |
|
茨城県 |
茨城県植物園「熱帯植物館」オープン |
|
|
トモヱ乳業 |
牛乳博物館開館(古河市) |
|
1995年 |
3月25日 |
潟^カタ |
石の百年館オープン(笠間市)<稲田花崗岩> |
毎日950506 |
7月9日 |
大宮町 |
大宮町文化センターオープン(ロゼホール、図書館) |
|
7月 |
常陽銀行 |
常陽史料館開館(水戸市) |
|
10月23日 |
|
第6回世界湖沼会議霞ヶ浦’95開催 |
|
1996年 |
3月27日 |
サンスイコーポレ
ーション |
つくばわんわん動物園オープン(つくば市) |
日経茨城版960328 |
5月30日 |
タカノフーズ |
納豆博物館オープン(小川町) |
日経茨城版960530、日経産業960605 |
6月1日 |
国土地理院 |
地図と測量の科学館オープン(つくば市) |
|
7月10日 |
(財)つくば都市振
興財団 |
つくばカピオ開館<設計:谷口吉生> |
|
10月4日 |
マリアージュ吉野 |
ホテルグランマリアージュ開業(57室、石岡市) |
日経茨城版961005 |
1997年 |
3月 |
JR東日本 |
ホテルメッツ水戸オープン |
|
4月18日 |
新治村 |
小町の館オープン |
|
4月 |
茨城県 |
国民宿舎鵜の岬新本館オープン(十王町、1月竣工) |
熊谷組100年その挑戦の軌跡 |
5月9日 |
日立製作所 |
創業小屋一般公開 |
日経茨城版970423 |
6月1日 |
(財)笠間日動美
術館 |
笠間日動美術館新本館竣工式(フランス館) |
日経茨城版970603 |
7月10日 |
鹿島埠頭 |
高速外洋遊覧船「ブルーソニック」就航式 |
|
10月1日 |
JR東日本 |
常磐線に「フレッシュひたち」デビュー |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史 |
10月 |
土浦駅前地区市
街地再開発組合 |
ウララオープン(土浦市) |
|
11月1日 |
(財)常陽明治記
念会 |
幕末と明治の博物館オープン(旧常陽明治記念館、大洗町) |
毎日971106 |
11月1日 |
千葉交通 |
ひたちなか市・水戸−成田空港間高速バス「ローズライナー」運行開始(茨
城交通と共同運行) |
100年の歩み千葉交通株式会社 |
11月7日 |
茨城県 |
茨城県立天心記念五浦美術館開館(北茨城市、朝日は11月8日オープン)
<設計:内藤廣> |
日経茨城版980421、毎日971113、新建築9808、朝日茨城版971108 |
11月23日 |
日本国 |
国立科学博物館筑波実験植物園「熱帯雨林温室」オープン |
|
|
|
ひょうたん美術館オープン(美野里町) |
毎日970828 |
1998年 |
3月1日 |
|
水戸駅−つくばセンター間に高速バス運行開始 |
|
3月14日 |
JR東日本 |
JR「ひたち野うしく駅」開業 |
|
3月14日 |
|
第1回大洗あんこう祭開催(〜15日) |
|
3月31日 |
日本電子力発電 |
▲東海発電所営業運転停止(→廃止、32年の歴史に幕) |
日経980331 |
4月 |
|
くれふしの里古墳公園オープン、はに丸タワー完成(高さ17.3m) |
|
4月28日 |
茨城県 |
茨城県きのこ博士館オープン(那珂町林業技術センター内) |
毎日980521、日経茨城版980416 |
7月 |
茨城県、大子町 |
フォレスバ大子オープン |
|
7月 |
|
ほっとパーク鉾田オープン |
|
12月21日 |
茨城県 |
常陸那珂港開港 |
毎日981221 |
|
明治乳業 |
明治乳業守谷工場見学施設「明治みるく館」オープン |
|
|
|
村松虚空蔵堂「三重塔」完成 |
|
1999年 |
2月1日 |
関東鉄道 |
水海道−JR東京駅間高速バス運行開始(JRバス関東と共同運行) |
読売茨城版990114 |
4月3日 |
潟tァーム |
江戸崎農業公園「ポティロンの森」オープン |
毎日990401 |
4月 |
|
健康福祉施設「ゆっくら温泉館」オープン(大洗町) |
|
4月 |
国際自動車 |
常陸台ゴルフクラブ開業(阿見町) |
|
5月1日 |
|
ビアスパークしもつまオープン(温泉、下妻市) |
|
6月1日 |
茨城県 |
つくば国際会議場(エポカルつくば)開館 |
|
6月 |
関東鉄道 |
つくばセンター−羽田空港間直行バス運行開始 |
|
9月30日 |
ジェーシーオー |
★東海村JCO臨界事故、2名死亡<国内初の臨界事故> |
毎日991001 |
11月1日 |
|
徳川斉昭公七郎麻呂(慶喜公)像建立(千波湖) |
|
12月 |
伊勢甚 |
スーパー銭湯・やすらぎの湯河和田館開業 |
|
2000年 |
4月15日 |
茨城県 |
茨城県陶芸美術館オープン(笠間市) |
新建築0103、日経茨城版000413 |
4月19日 |
|
やまがたすこやかランド、三太の湯オープン(山方町、三太の像) |
|
4月21日 |
|
歴史公園ワープステーション江戸開園(筑波郡伊奈町)<設計:日本設計
> |
読売茨城版000421 |
4月 |
JA全農いばらき |
ポケットファームどきどきオープン(茨城町) |
レジャー産業0908、日経茨城版000205 |
6月30日 |
東武 |
▲土浦東武ホテル営業終了(→ベルズ・イン土浦) |
日経茨城版000603 |
7月7日 |
伊勢甚 |
スーパー銭湯・やすらぎの湯勝田館開業 |
|
7月 |
関東鉄道 |
江戸崎−東京駅間高速バス運行開始 |
|
11月 |
関東鉄道 |
水戸駅南口−新宿駅間高速バス運行開始 |
|
12月10日 |
明野町 |
あけの元気館オープン |
朝日茨城版001201 |
12月14日 |
東京空港交通 |
羽田空港−水戸・日立地区線開設(茨城交通、日立電鉄バス、京急と共同
運行) |
空港アクセス50年、日経茨城版000926・001125 |
12月 |
大心苑 |
▲高萩ビーチガーデン閉鎖 |
|
2001年 |
3月 |
常南グリーンシス
テム |
ダチョウ王国観光牧場オープン(石岡市) |
|
3月 |
|
水戸黄門像建立(大工町交番前) |
|
4月1日 |
オークラ |
オークラフロンティアホテルつくば開業(旧筑波第一ホテル) |
|
4月1日 |
オークラ |
オークラ フロンティア ホテル つくば エポカル開業(旧筑波第一ホテルエポ
カル) |
|
4月26日 |
関東鉄道 |
水戸駅・つくばセンター−京都・大阪間夜行高速バス 「よかっぺ関西号」運
行開始 |
|
5月10日 |
|
▲大洗水族館閉館 |
|
6月1日 |
レッドパーク |
「プリンス&スカイラインミュウジアムレッドパーク」オープン(水海道市スー
パーマスダ内) |
日経産業010605 |
7月11日 |
核燃料サイクル開
発機構 |
大洗わくわく科学館オープン |
|
8月 |
|
湯楽の里土浦店(土浦市) |
|
11月1日 |
|
土浦第一ホテルがホテルロイヤルレイク土浦に改称 |
|
11月3日 |
茨城交通 |
袋田温泉思い出浪漫館リニューアルオープン(旧茨交袋田温泉ホテル) |
|
11月22日 |
伊勢甚 |
新・水戸プラザホテル開業 |
|
11月25日 |
鹿島埠頭 |
▲高速外洋遊覧船「ブルーソニック」廃止 |
毎日011012 |
12月 |
株勘水産 |
ひたち南ドライブイン開業(日立市) |
|
2002年 |
2月19日 |
|
サンルート筑波がルートつくばに改称 |
|
3月21日 |
茨城県 |
茨城県大洗水族館・アクアワールド開館 |
毎日020320 |
3月 |
|
水戸黄門像建立(黄門さんおしゃべりパーク) |
|
6月29日 |
|
ホロルの湯オープン(常北町) |
|
7月12日 |
|
大子広域公園オートキャンプ場オープン |
|
7月25日 |
潟<fィアパーク
つくば |
★ワープステーション江戸民事再生法適用申請(負債8億円) |
朝日茨城版020726 |
12月 |
鹿島都市開発 |
鹿島セントラル天然温泉「ゆの華」開業 |
|
|
伊勢甚 |
▲ホテル日立プラザ営業譲渡 |
|
2003年 |
3月 |
|
徳川慶喜公像建立(水戸市南町) |
|
10月5日 |
水海道市 |
千姫なごみ館オープン |
|
11月1日 |
下館市 |
しもだて美術館開館(筑西市アルテリオ内)<設計:池原義郎> |
読売茨城版031120 |
|
|
めん工房ほさか開店(桜川市、保坂製麺所が前身) |
|
2004年 |
1月18日 |
|
▲プリンス&スカイラインミュージアム閉館(水海道市) |
|
3月 |
日立電鉄 |
賃貸用ホテルが竣工、東横イン日立駅前店開業 |
|
3月 |
|
徳川頼房公像建立 |
|
4月6日 |
|
カシマサッカーミュージアムオープン |
|
4月29日 |
日立市 |
吉田正音楽記念館オープン(日立市、4月27日開館式)<作曲家> |
新建築0412、日経040910 |
5月20日 |
浜名湖競艇企業
団 |
ボートピア岩間オープン(岩間町) |
|
5月29日 |
|
映画「下妻物語」公開(下妻市が舞台) |
|
9月 |
大心苑 |
▲森のホテル閉鎖 |
|
9月 |
|
▲大心苑閉鎖 |
|
10月31日 |
十王町 |
▲十王町民俗資料館閉館 |
|
11月20日 |
|
全国義民サミットを阿見町で開催(牛久助郷一揆) |
朝日茨城版041121 |
|
|
山本五十六銅像建立(陸上自衛隊土浦駐屯地雄翔館前) |
|
2005年 |
2月23日 |
塙吉七 |
塙吉七(国民宿舎鵜の岬支配人)が観光カリスマに選定される |
|
3月31日 |
日立電鉄 |
▲日立電鉄線を廃止し、鉄道事業から撤退(77年の歴史に幕) |
朝日茨城版050401、日経茨城版050401 |
4月22日 |
|
霞ヶ浦環境科学センターオープン |
|
5月20日 |
伊勢甚 |
▲ボンベルタ伊勢甚日立店閉店(38年の歴史に幕) |
読売茨城版050521、日経茨城版050521 |
5月 |
日立ライフ |
ビジネスホテル「ライフイン土浦駅東」オープン |
|
6月16日 |
ケン・コーポレーシ
ョン |
ホテル日航日立開業(121室、旧ホテルサンガーデン日立) |
朝日茨城版050615 |
8月24日 |
首都圏新都市鉄
道 |
つくばエクスプレス開業(秋葉原−つくば間) |
|
10月4日 |
新日鉱HD |
日鉱記念館改装オープン(10月3日記念式典) |
日経産業051005、日経茨城版051004 |
2006年 |
1月28日 |
京急 |
高速バス横浜−水戸線運行開始(JRバス関東、茨城交通と共同運行) |
|
3月17日 |
京成百貨店 |
京成百貨店(水戸)新店舗移転開業(伊勢甚跡地) |
|
3月18日 |
八ヶ岳モールマネ
ージメント |
大洗リゾートアウトレットオープン |
|
4月26日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル水戸開業 |
|
5月27日 |
タイムプロデュー
ス |
ベルズ・イン土浦オープン(旧土浦東武ホテル) |
読売茨城版060210 |
7月15日 |
|
ファッションクルーズニューポートひたちなかオープン |
|
9月 |
フォーブス |
ホテルウイングインターナショナル鹿嶋オープン(神栖町) |
|
10月1日 |
国際興業 |
大宮−つくば・土浦線高速バス運行開始(関東鉄道と共同運行) |
|
10月24日 |
東日本フェリー |
★東日本フェリー苫小牧−大洗航路「へすてぃあ」が悪天候で4名負傷事
故、搭載車両も破損 |
|
11月11日 |
|
さくらシティ日立オープン(旧ボンベルタ伊勢甚日立店跡) |
読売茨城版061112 |
2007年 |
1月31日 |
|
▲ホテル奥久慈営業終了(大子町) |
|
2月11日 |
|
ガマの油売り口上発祥の地碑建立(筑波山) |
|
3月16日 |
KDDI |
▲茨城衛星通信センター閉所(43年の歴史に幕) |
|
3月末 |
京成 |
▲土浦京成ホテル営業終了 |
|
3月31日 |
京成 |
▲土浦京成ボウル営業終了 |
|
3月31日 |
鹿島鉄道 |
▲鹿島鉄道最終運行(石岡市−鉾田市、83年の歴史に幕) |
読売茨城版070401、日経茨城版070331、鉄道ピクトリアル0706 |
4月26日 |
|
▲取手カタクラショッピングセンター営業終了 |
|
5月1日 |
北茨城市 |
北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろー」オープン |
|
8月6日 |
|
JR水戸駅にねんりんピック茨城2007の大会マスコット「ハッスル黄門」の
ぬいぐるみPRスタンドを設置 |
|
8月15日 |
スタディー |
ホテル奥久慈館オープン(旧ホテル奥久慈、大子温泉) |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省がシャトーカミヤ(牛久市)、那珂湊反射炉(ひたちなか市)、日
立鉱山、日立製作所(日立市)などを近代化産業遺産に認定 |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(あんこう料理、そぼろ納豆) |
|
12月23日 |
首都圏新都市鉄
道 |
★つくばエクスプレス守谷駅で現金770万円が盗難 |
|
2008年 |
1月31日 |
東横イン |
東横イン土浦駅東口オープン(125室) |
朝日茨城版080131 |
2月15日 |
関東鉄道 |
▲土浦・つくば−大宮間高速バス廃止(国際興業バスと共同運行) |
|
3月末 |
常総市 |
▲千姫なごみ館閉館 |
|
4月1日 |
茨城交通 |
▲湊線を第三セクターひたちなか海浜鉄道鰍ノ移管 |
|
4月12日 |
|
弘経寺本堂落慶式(常総市) |
朝日茨城版080404 |
5月7日 |
潟cムラ |
漢方記念館リニューアル一般公開 |
日経産業080417 |
7月13日 |
JR東日本 |
▲土浦駅ビルWING閉館(→ペルチ土浦) |
|
9月13日 |
大子町 |
袋田の滝エレベータ、新観瀑台(袋田の滝トンネル)オープン(大子町) |
朝日茨城版080906 |
9月13日 |
|
国営ひたち海浜公園「カード迷路ぐるり森大冒険」オープン |
|
11月11日 |
茨城交通 |
★茨城交通が民事再生法適用申請(負債66億円) |
日経081112、日経産業081112 |
12月23日 |
|
▲ホテルロイヤルレイク土浦閉館 |
|
12月 |
茨城県 |
日立港、常陸那珂港、大洗港が統合、茨城港発足 |
|
|
加藤三千尋 |
鹿島鉄道記念館完成(非公開、小美玉市) |
|
2009年 |
1月25日 |
|
行方バーガー「なめパックン」販売開始 |
|
3月23日 |
茨城県 |
▲「茨城・きらめき・リゾート構想」廃止 |
|
7月9日 |
チェルシージャパ
ン |
あみプレミアム・アウトレットオープン(阿見町) |
近代建築1003、レジャー産業0909 |
7月24日 |
イオンモール |
ペルチ土浦オープン(土浦駅ビル) |
|
2010年 |
2月2日 |
阿見町 |
予科練平和記念館開館 |
日経茨城版100417 |
3月1日 |
かねふく |
大洗めんたいパークオープン |
|
3月11日 |
防衛省、茨城県 |
茨城空港開港(百里飛行場)、アシアナ航空就航 |
日経100311、読売100312 |
4月16日 |
スカイマーク |
茨城−神戸線開設 |
日経100207、読売茨城版100416 |
4月 |
日立製作所 |
G1TOWER竣工(ひたちなか市、エレベータ試験塔、高さ213.5m) |
|
7月28日 |
春秋航空 |
茨城−上海間チャーター便開設 |
日経100728 |
8月30日 |
|
鹿島鉄道跡バス専用道運行開始 |
日経茨城版100723 |
8月末 |
スカイマーク |
▲茨城−神戸線運休 |
日経100625 |
9月30日 |
JALホテルズ |
▲ホテル日航日立の運営終了(→ホテルテラスザスクエア日立) |
日経産業100628、日経流通100628 |
10月1日 |
スカイマーク |
茨城−神戸線再開 |
日経100721 |
12月17日 |
関東鉄道 |
★取手駅前で関東鉄道バスに刃物男乱入、13人負傷 |
朝日101217 |
2011年 |
1月30日 |
|
▲カムイ竜ヶ崎スノーボードパーク営業終了(龍ヶ崎市) |
|
2月1日 |
スカイマーク |
茨城−新千歳線、茨城−中部国際線開設 |
日経101126 |
3月11日 |
|
★東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)発生、五浦の「六角堂」が津波
で流失、野口雨情生家津波被害、新治汲古館被災 |
|
3月19日 |
東日本高速道路
|
北関東自動車道全通(高崎JCT−ひたちなか間) |
朝日茨城版110320 |
4月1日 |
茨城県 |
アクアワールド大洗水族館営業再開 |
日経110330 |
4月7日 |
JR東日本 |
日立駅橋上駅供用開始<デザイン監修:妹島和世> |
新建築1201、日経アーキ110710 |
7月12日 |
鹿島臨海鉄道 |
大洗鹿島線4ヶ月ぶり運転再開(新鉾田−大洋間) |
|
7月16日 |
JR東日本 |
常陸太田新駅舎完成式(3月26日竣工式が震災で延期) |
|
9月1日 |
桜川市 |
複合公共施設「真壁伝承館」オープン(ホール、図書館、歴史資料館、7月
27日完成式) |
朝日茨城版110730 |
9月5日 |
|
県北の「最古の地層」、「五浦海岸」が日本ジオパークに認定される |
朝日茨城版110906 |
10月26日 |
JA北つくば |
あぐりパーク筑西オープン |
朝日茨城版111101 |
2012年 |
2月 |
樺キ寿荘 |
テラスイン勝田オープン |
|
4月7日 |
|
かみね動物園「クマのすみか」オープン |
|
4月22日 |
スカイマーク |
★スカイマーク機(B737-800)が茨城空港で別の滑走路に誤着陸 |
読売120429 |
4月28日 |
茨城大学 |
六角堂再建一般公開(茨城市五浦海岸、4月17日竣工式) |
読売120217・120417、日経120418 |
4月 |
NHKエンタープラ
イズ |
NHKエンタープライズが茨城県開発公社よりワープステーション江戸を取得(つくばみらい市) |
読売120425 |
5月22日 |
|
菊池寛実記念高萩炭礦(たんこう)資料館オープン(大心苑「小さな美術館」改装) |
|
6月30日 |
|
レンガ蔵の喫茶室「蔵」修復完了オープン(土浦市) |
|
6月30日 |
|
亀城公園(土浦城址)櫓門・東櫓・西櫓・土塀の修復工事終了、一般公開再開(土浦市) |
|
7月11日 |
JRバステック |
竜ヶ崎ニュータウン−東京駅間高速バス運行開始(関東鉄道と共同運行) |
|
10月1日 |
KOSCO INN |
ビジネスホテルSANTA(新館)・ホテルSANTA(本館)オープン(筑西市) |
|
2013年 |
3月25日 |
日立電鉄交通サ
ービス |
ひたちBRT開通(日立電鉄跡バス専用道) |
|
4月27日 |
潟xンチャーバン
ク |
天空の庭天馬夢オープン(高萩市、旧ゴルフ場跡地) |
|
4月27日 |
|
小野小町の里「小町の館体験工房」オープン(土浦市) |
|
4月 |
潮来市 |
前川あやめ園が水郷潮来あやめ園に名称変更 |
|
7月23日 |
茨城交通 |
水戸・ひたちなか・東海・日立−仙台線運行開始 |
|
9月30日 |
関東鉄道 |
▲竜ヶ崎ニュータウン−東京駅間高速バス運行終了 |
|
9月30日 |
|
野口雨情生家修復完了(北茨城市) |
|
10月27日 |
ひたちなか海浜鉄
道 |
ひたちなか海浜鉄道が銚子電気鉄道と姉妹鉄道提携 |
|
11月16日 |
|
映画「天心」公開(北茨城市で撮影) |
|
12月20日 |
茨城県 |
取手競輪場スタンドリニューアルオープン |
|
2014年 |
3月1日 |
スタンダードムー
ブ |
竜神大吊橋でバンジージャンプ営業開始(高さ100m) |
日経東京版140301 |
4月12日 |
国土交通省 |
圏央道稲敷IC−神崎IC間開通 |
日経東京版140305広告 |
5月17日 |
|
筑波海軍航空隊記念館リニューアルオープン(笠間市) |
|
7月31日 |
小美玉市 |
「空のえき そ・ら・ら」オープン(茨城空港隣接地、小美玉市) |
日経北関東版140729 |
10月5日 |
|
全国あんこうサミット開催(北茨城市) |
|
12月13日 |
モビリティランド |
ホテルツインリンクもてぎ「のぞみの湯」オープン |
|
2015年 |
1月28日 |
東京航空 |
▲阿見飛行場ラストフライト(→2月5日廃止) |
|
3月10日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートインひたちなかオープン |
|
5月4日 |
|
★国営ひたち海浜公園でネモフィラ畑がマナーの悪い観光客に踏まれ枯れたためロープ柵を設置 |
|
7月17日 |
境町 |
セグウエイオフロードツアー開始(境リバーサイドパーク内) |
|
7月18日 |
茨城交通 |
日立・東海・勝田・水戸・石岡・つくば−名古屋間高速バス運行開始 |
|
8月5日 |
|
★鉾田市沖で大型サメを確認、遊泳禁止となる(8月7日サメ16匹を確認) |
|
9月10日 |
関東鉄道 |
★常総市内の鬼怒川の堤防が決壊し線路冠水、常総線全線運転見合わせ |
|
9月10日 |
下妻市 |
★関東・東北豪雨によりビアスパークしもつまが浸水・休業 |
|
10月10日 |
関東鉄道 |
常総線全線運転再開 |
|
10月22日 |
武子能久 |
あんこう研究所オープン(北茨城市) |
|
10月30日 |
白ハト食品工業、
JA |
体験型農業テーマパーク「なめがたファーマーズヴィレッジ」オープン(行方市旧大和第三小学校跡地、やきいもファクトリーミュージアム併設) |
日経160601 |
2016年 |
1月30日 |
中国国際航空 |
杭州−茨城線就航(週2便) |
|
2月18日 |
下妻市 |
ビアスパークしもつま営業再開 |
|
3月15日 |
Vエア |
茨城−台北桃園線就航(週4便) |
|
4月25日 |
茨城交通 |
茨城交通活城空港営業所営業開始(小美玉市) |
|
4月28日 |
スカイマーク |
茨城−那覇線直行便就航 |
|
5月22日 |
中国国際航空 |
▲杭州−茨城線3か月半で運航停止 |
|
7月 |
明治 |
明治守谷工場見学施設「明治なるほどファクトリー守谷」リニューアルオープン |
|
11月25日 |
|
サイクリングロード「つくば霞ヶ浦りんりんロード」開通 |
日経161125 |
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(日立風流物) |
日経161201 |
12月8日 |
ナビ |
ホテルグリーンコア板東オープン(120室) |
|
12月15日 |
潟ニマットプレ
シャス |
潟ニマットプレシャスが新・西山荘カントリークラブを経営する叶シ山荘カントリークラブマネジメントの株式を取得 |
|
2017年 |
2月26日 |
NEXCO東日本 |
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)境古河―つくば中央間開通 |
日経151210・170227、日経東京版161221 |
3月18日 |
モビリティランド |
ツインリンクもてぎ立体迷路「迷宮森殿ITADAKI」オープン |
|
3月19日 |
潮来市 |
水郷旧家磯山邸オープン |
読売神奈川3版170727 |
7月4日 |
ブリーズベイホテ
ル |
ホテルクラウンヒルズ勝田2号元町店オープン |
|
7月21日 |
土浦市 |
観光帆掛け船新造船「水郷丸TT」就航 |
|
7月25日 |
|
笠間稲荷神社参道の旧老舗旅館「井筒屋」建物を14m移動(→歴史資料館) |
|
7月 |
八ヶ岳モールマネ
ージメント |
▲大洗リゾートアウトレット撤退 |
|
9月1日 |
合同酒精 |
シャトーカミヤが牛久シャトーに改称 |
|
11月27日 |
|
アルカス土浦オープン |
|
11月 |
エリアワンエンタ
ープライズ |
ホテルエリアワン東海オープン(東海村、旧東海ロイヤル・イン) |
|
11月 |
不動産開発研究
所、Oaraiクリエイ
ティブマネジメント |
大洗シーサイドステーションプレオープン(旧大洗リゾートアウトレット) |
|
12月1日 |
日立製作所 |
▲日立製作所が日立電鉄交通サービスをみちのりホールディングスに売却 |
日経171028 |
12月22日 |
日本ジオパーク |
★日本ジオパークが「茨城県北ジオパーク」の認定取り消し |
|
2018年 |
3月29日 |
潟Aトレ |
JR土浦駅ビルに体験型サイクリングリゾート「PLAYatre TSUCHIURA」オープン、「りんりんスクエア土浦」オープン |
日経東京版180928 |
4月1日 |
|
かさま歴史交流館井筒屋オープン(旧旅館「ホテル井筒屋」) |
読売180402 |
4月27日 |
不動産開発研究
所、Oaraiクリエイ
ティブマネジメント |
大洗シーサイドステーション正式オープン(旧大洗リゾートアウトレット) |
|
6月3日 |
|
筑波海軍航空隊記念館リニューアルオープン(旧司令部庁舎は立ち入り制限) |
|
6月13日 |
原子力規制委員
会 |
▲使用済み核燃料からプルトニウムなどを取り出す東海再処理施設の廃止計画を認可 |
日経180613 |
6月23日 |
|
こもれび森のイバライド内に「シルバニアパーク」オープン(稲敷市) |
|
6月26日 |
叶V昭和、潟Aク
シア |
天然温泉湯舞音龍ケ崎店オープン |
|
8月1日 |
|
ホテルエリアワン北茨城オープン(旧ビジネスホテルアーバン) |
|
8月31日 |
蒲「山ホテル |
▲里山ホテルときわ路・森のリストランテRocco閉館(常陸太田市) |
|
9月10日 |
|
結城第一ホテルがホテルクラウンヒルズ結城に改称 |
|
9月30日 |
|
▲下総ゴールドレーン閉館(古河市) |
|
10月6日 |
|
★土浦全国花火競技会で打ち上げ花火の一部が地上付近で破裂、10人ケガ |
日経181007 |
10月28日 |
タイガーエア台湾 |
茨城−台北線就航(週2便) |
|
11月9日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン石岡オープン(189室) |
日経170302広告 |
11月18日 |
日立市 |
日立市かみね動物園「はちゅウるい館」オープン |
日経東京版181019 |
11月22日 |
ブリーズベイホテ
ル |
古河アークホテルがBBHホテルグループ入り |
|
12月7日 |
下妻市 |
▲砂沼サンビーチ廃止の方針を明らかにする |
|
12月28日 |
合同酒精 |
▲牛久シャトーの飲食・物販事業撤退 |
|
2019年 |
1月27日 |
スターツホテル開発 |
「ホテル ルミエール グランデ 流山おおたかの森」オープン(167室) |
|
1月29日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン土浦オープン(209室) |
|
2月12日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン古河駅前オープン(142室) |
|
3月22日 |
アパグループ |
アパホテル茨城古河駅前オープン(164室) |
|
3月31日 |
茨城交通 |
▲茨城空港−宇都宮線運行終了 |
|
3月31日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ土浦駅閉店 |
|
4月19日 |
|
道の駅さかいに「さかい河岸レストラン茶蔵」オープン(境町)<設計:隈研吾> |
|
4月26日 |
潟oルニバービ |
STATION LOBBY TSUCHIURAオープン(「PLAYatre TSUCHIURA」内) |
|
4月28日 |
リージェント・セブ
ンシーズ |
米国客船「セブンシーズマリナー(4万8075総トン)」が常陸那珂港に初寄港 |
|
4月30日 |
|
▲割烹寿々木閉店(日立市) |
|
4月末 |
|
▲千代田ラドン温泉センター閉館(かすみがうら市) |
|
5月1日 |
みちのりHD |
茨城交通と日立電鉄交通サービスが経営統合 |
|
5月31日 |
首都圏新都市鉄道 |
つくばエクスプレス(TX)の列車編成を6両から8両に増やすと発表 |
日経東京版190601 |
7月20日 |
叶豆 |
東筑波ユートピア「いのししのくに」一般公開(旧イノシシ牧場) |
|
7月23日 |
茨城交通 |
東京駅鍜治橋駐車場−下館駅・岩瀬駅間高速バス「桜川・筑西ライナー」運行開始 |
|
7月29日 |
ブリーズベイホテル |
古河アークホテルがホテル古河ヒルズに改称 |
|
7月 |
|
道の駅グランテラス筑西オープン |
|
9月1日 |
常総市 |
学童農園施設「水海道あすなろの里」入園料無料化 |
|
9月17日 |
牛久市 |
牛久市がオエノンホールディングスと施設賃借で基本合意した「牛久シャトー」について運営主体となる第三セクターを設立すると発表 |
|
9月18日 |
イースター航空 |
▲ソウル仁川−茨城線運休 |
|
10月7日 |
エフ・イー・ティーシステム |
ザ・セレクトン・土浦駅前プレオープン(10月15日グランドオープン) |
|
10月27日 |
春秋航空 |
茨城−西安線就航(週4便) |
|
11月末 |
|
▲オーシャンビュー大洗閉店 |
|
2020年 |
1月 |
茨城交通 |
茨城交通が日産観光(水戸市)から貸切バス事業・旅行業を譲受 |
|
3月14日 |
JR東日本 |
JR常磐線佐貫駅が龍ヶ崎市駅に改称 |
|
3月19日 |
星野リゾート |
星野リゾートBEB5土浦ソフトオープン(JR土浦駅ビル内、90室)<アトレ> |
|
3月31日 |
富士屋ホテル |
★潮来富士屋ホテルが事業停止、自己破産申請 |
|
3月31日 |
|
▲霞ヶ浦ふれあいランド水の科学館閉館(行方市) |
|
4月13日 |
アパグループ |
アパホテルひたちなか勝田駅前オープン(176室)<ひと・コミュニケーションズ> |
|
4月30日 |
|
▲イタリアンレストラン「唐草」閉店(古河市) |
|
5月15日 |
|
★新型コロナウイルスの影響でひたちなか市で8月開催予定の「ロック・イン・ジャパン・フェルティバル」の中止を発表 |
読売200516 |
6月19日 |
文化庁 |
「日本ワイン140年史〜国産ブドウで醸造する和文化の結晶〜」、「かさましこ〜兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”〜」を日本遺産に認定 |
|
6月 |
|
▲茨城県フラワーパークレストラン「ローズ」閉店(石岡市) |
|
7月11日 |
国立科学博物館、広沢グループ |
筑西市の「ザ・ヒロサワ・シティ」で国産民間輸送機YS11の量産1号機の組み立て作業を公開開始(国立科学博物館が貸与、〜7月26日) |
読売200110 |
7月23日 |
|
ゲストハウス古民家江口屋オープン(かすみがうら市) |
|
8月15日 |
|
▲ホテルグリーンコア土浦営業終了(→8月16日ホテルフィット) |
|
8月31日 |
石岡市 |
▲石岡市国民宿舎つくばね閉館(9月30日閉館予定を前倒し閉館) |
|
9月9日 |
ひたちなか海浜鉄道 |
ひたちなか海浜鉄道湊線延伸計画事業許可申請(阿字ヶ浦−国営ひたち海浜公園西口付近間3.1km) |
|
10月22日 |
星野リゾート |
星野リゾートBEB5土浦グランドオープン(3月19日開業予定が延期、JR土浦駅ビル内)<アトレ> |
レジャー産業1911 |
11月 |
想石、U-A(ウーア) |
稲田石採石場跡ツアー開始、カフェ「U-Aカフェモンブラン」オープン(笠間市) |
|
2021年 |
1月2日 |
広沢グループ |
ザ・ヒロサワ・シティ内に美術館「廣澤美術館」開館(筑西市、設計:隈研吾) |
|
1月21日 |
|
★無量寿寺火災、本堂など3棟全焼(鉾田市) |
|
1月29日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン土浦オープン |
|
3月13日 |
ひたちなか海浜鉄道 |
ひたちなか海浜鉄道湊線に新駅「美乃浜学園駅」開業 |
|
3月27日 |
JR東日本 |
台風で被災した水郡線が全線運行再開(2021年夏再開予定を前倒し) |
|
3月31日 |
|
▲プレビボウル閉店(日立市) |
|
3月末 |
茨城県 |
▲県立児童センターこどもの城廃止(大洗町) |
|
3月 |
境町 |
境町アーバンスポーツパーク完成(BMX) |
|
4月3日 |
潟ラサキスポーツ |
笠間芸術の森公園にスケートボード施設「ムラサキパークかさま」オープン |
|
4月20日 |
アサヒビール |
アサヒビール茨城工場に「スーパードライミュージアム」オープン(守谷市) |
|
4月29日 |
茨城県、運営:パーク・コーポレーション |
県フラワーパークリニューアルオープン(石岡市) |
|
6月16日 |
東横イン |
東横イン取手駅東口オープン |
|
6月19日 |
|
ひたちなか開運鉄道神社創建(御神体キハ222、阿字ヶ浦駅構内) |
|
7月1日 |
ジェイアールバス関東、関東鉄道 |
東京駅−境町間高速バス運行開始 |
|
7月21日 |
ユニマットプレシャス |
潟ニマットプレシャスが潟Oッド・ゴルフ・マネジメントの全株式を取得、「マナゴルフクラブ」の運営開始(常陸大宮市) |
|
10月 |
|
大子おやき学校リニューアルオープン(旧槙野地小学校) |
|
11月3日 |
牛久市 |
牛久市住井すゑ文学館オープン |
|
11月5日 |
日立製作所 |
「日立オリジンパーク」開所(日立市、→11月6日一般公開) |
読売211106 |
12月31日 |
|
▲ホースパークギャラクシー営業終了(土浦市、乗馬クラブ) |
|
年内 |
国立科学博物館 |
ザ・ヒロサワ・シティに「科博廣澤航空博物館」開館 |
日経東京版210304、日経210419 |
2022年 |
1月10日 |
|
▲ドリーム閉店(日立市、パチンコ屋) |
|
1月10日 |
|
▲キコーナ土浦並木店閉店(パチンコ屋) |
|
3月30日 |
大洗町 |
▲大洗町観光情報センター閉館 |
|
4月29日 |
|
「笠間の陶炎祭(ひまつり)」有料化開催(〜5月5日) |
|
4月29日 |
|
グランマーレ茨城大洗オープン |
|
5月10日 |
|
▲袋田温泉関所の湯閉店(大子町) |
|
5月11日 |
結城酒造 |
★老舗酒蔵「結城酒造」から出火 |
|
5月 |
|
大子おやき学校「おやき作り体験」予約制で再開 |
|
6月17日 |
石岡酒造 |
★石岡酒造が破産手続き開始決定を受ける(負債4億円、「白鹿」・「筑波」) |
|
6月25日 |
|
筑波海軍航空隊記念館リニューアルオープン(笠間市) |
|
6月29日 |
常陸観光バス |
★常陸観光バスと常陸観光(旅行業)が破産手続き開始決定を受ける(常陸太田市、負債2億4800万円) |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル大洗リブランドオープン(旧かんぽの宿大洗) |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル潮来リブランドオープン(旧かんぽの宿潮来) |
|
7月13日 |
|
▲スーパー銭湯 おふろの時間ですよ閉店(那珂市) |
|
7月31日 |
|
▲キコーナ牛久南店閉店(龍ヶ崎市、パチンコ屋) |
|
8月30日 |
ブリーズベイホテル |
プラザ荒川沖がBBHホテルグループ入り |
|
9月30日 |
|
▲セントラルパーク閉店(結城市、パチンコ屋) |
|
12月17日 |
(有)大地 |
グランベリー大地オープン(常総市、空中いちご園、旧下妻農場) |
|
2023年 |
1月10日 |
|
インド空軍のSu-30MKI戦闘機などが百里基地に到着(日印戦闘機共同訓練参加のため) |
|
3月26日 |
タイガーエア・台湾 |
茨城−台北桃園線運航再開(週2便、A320) |
|
3月31日 |
|
▲パチンコ東大北茨城店閉店 |
|
3月 |
常陸大宮市 |
▲山方淡水魚館閉館(常陸大宮市) |
|
4月21日 |
プリンセス・クルーズ |
ダイヤモンド・プリンセスが常陸那珂港区に寄港(外国クルーズ船は4年ぶり) |
|
4月28日 |
|
商業施設「ヒタチエ」開業(イトーヨーカドー日立店跡) |
|
5月7日 |
|
★常名神社火災全焼(土浦市) |
|
6月4日 |
|
▲キコーナ美野里店閉店(パチンコ屋、小見玉市) |
|
6月23日 |
茨城県 |
つくばエクスプレス延伸について土浦駅への延伸に一本化することを決定 |
|
10月10日 |
ブリーズベイホテル |
ライフイン土浦駅東がホテルクラウンヒルズ土浦駅東に改称 |
|
12月1日 |
|
ホテルアルファ・ザ・土浦がホテルグローバルビュー土浦に改称 |
|
2024年 |
1月25日 |
|
▲藤屋ホテル閉館(ひたちなか市) |
|
2月11日 |
広沢グループ |
ザ・ヒロサワ・シティに「ユメノバ」開業(筑西市、YS11量産1号機、東北新幹線「やまびこ」等展示) |
|
3月10日 |
日本空港ビルデング |
茨城空港に「JAPAN DUTY FREE」オープン |
|
3月末 |
龍ヶ崎市 |
▲龍ヶ崎市営温浴施設「湯ったり館」閉館 |
|
5月2日 |
|
★北茨城市の「常陸大津の御船祭」の会場で木造船を移動中に民家に衝突、4人ケガ |
|
6月16日 |
潟_イナム |
▲ダイナム茨城古河店閉店(パチンコ屋) |
|
6月 |
|
★鉾田海水浴場が砂浜消失のため海開き断念 |
|
7月31日 |
行方市、霞ヶ浦ふれあいランド |
霞ヶ浦どうぶつとみんなの家オープン |
|
9月1日 |
茨城交通 |
▲常陸太田−茨城空港線廃止 |
|
9月30日 |
チームラボ |
チームラボ幽谷隠田跡オープン(北茨城市) |
レジャー産業資料2411 |
12月24日 |
春秋航空 |
茨城−上海線1年2ヶ月ぶり運航再開(週3便)、茨城−西安線4年10ヶ月ぶり運航再開(週3便) |
|
2024年度内 |
|
戸田建設、東和観光開発 |
アグリサイエンスバレー常総で温浴施設開業 |
|
2025年 |
1月20日 |
潟iガツマ交通 |
★潟iガツマ交通事務所・観光バス火災(坂東市) |
|
2月8日 |
|
ユメノバジオラマ・ゲーム館オープン(筑西市、ザ・ヒロサワ・シティ内) |
|
2月10日 |
滝川館 |
★滝川館(大子町袋田、旅館「滝味の宿豊年万作」・土産物店経営)が事業停止、破産申請準備に入る(負債3億円) |
|
3月15日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand守谷駅前オープン(203室) |
|
9月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン下妻オープン(196室) |
|
2026年 |
|
ルートインジャパン |
ホテルルートイン阿見オープン(186室) |
|
|
ルートインジャパン |
ホテルルートイン笠間オープン(250室) |
|
2030年 |
|
ひたちなか海浜鉄道 |
ひたちなか海浜鉄道2駅延伸 |
|